ついに・・・。

イーオ

2011年11月19日 20:41

総菜屋のメガネは劣化しやすい。

・・・・まあ、私だけなのかもしれませんが・・・・。



冷凍庫の中での作業の後、

直ぐに火にかけた鍋の蓋を開け湯気で曇ってしまったり、

プラスティックレンズは温度差に弱いらしく、

コーティングが早くにはがれ始めます。

メガネも思った以上に過酷な条件下で働いているようです。



二つ持っているメガネの両方が、

はがれかけたコーティングと無数の傷のため、

かなり見にくくなってしまったので、

先日、遅ればせながらご近所のベルリンメガネさんへ

レンズを替えに行ってきました。

私はかなりのド近眼で

当然、レンズも少しお高くなってしまうので、

まずは一つのメガネだけ。



丁寧に検眼して下さり、さて、どのレンズにするか・・・

ところが、何気に勧められたのは遠近両用。

全く予期していなかったので、

ショックこそ受けませんでしたが、

何だか、そんな歳になったのかとしみじみ・・・。

実際は日常生活で困るようなことは今のところ全くないのですが、

準備をしておいても良い年齢なのだそうで、

そうそう、周りの話を聞いてもみんな、

「急に来るんよね~~。」などと言っていますから、

やっぱり準備するに越したことはないのでしょう。

そういえば、社長@夫(私より一学年下)は、既にずいぶん前から

手元を見る時には眼鏡を外しています。

趣味のプラモデルに至っては、時に拡大鏡を使うことも。

ふえぇ・・・ついに来たか・・・。



しかし結局お値段もお値段なので、予算を軽く上回り、

近々もう一つの方のメガネのレンズを替える時にと

今回は見送り。

何でも、遠近両用ではなく、

学生用の遠く(黒板)と手元(ノート)を交互に見る時のための

サポートタイプのレンズもあるのだとか。

・・・最初はそれでもいいかも・・・。

検眼も含め、レンズの説明もわかりやすく、

思いもよらず楽しい時間を過ごしてしまいました。



帰って社長@夫に話すと、

数日後、早速、初の遠近両用を買ってきて、

自慢げに見せてくれました。

・・・新し物好きだねぇ・・・。

関連記事