2015年01月30日
再開のお知らせ。
今日は日中の更新を怠ってしまい、
道の駅なかつ春夏秋冬
および豊前市千束の自由市場への
納品状況をお知らせできず、
申し訳ありません。
その代わりというわけではありませんが、
こんな時間に記事のUP。
年の初めからお休みしておりました店舗を
来週から再開しようと考えております。
月曜日は基本的に今まで通りの定休日、
それとは別に臨時休業することが
以前よりは多少増えるかと思います。
また、人員の減少に伴いまして、
営業時間もお昼を中心に
およそ2,3時間ほどになると思いますが、
できる限りお客さまのご要望にお応えできるよう、
気合いを入れ直し、
初心を振り返りつつ頑張ります。
今後とも、どうぞ、おぐらやをご贔屓にお願いいたします。
2014年02月02日
店休日変更のお知らせ。

ずいぶん久しぶりの更新ですが
商品画像ではなく、今朝の様子です。
今日は濃霧で始まりました。
日が上がるとともに、
空気中の塵も霧と一緒に消えていったのか、
綺麗な大気が充満している様な気がします。
庭の睡蓮鉢のめだかも
久しぶりに元気に泳ぐ姿を見せていました。
春の訪れも近い2月です。
さて、明日2月3日(月)は本来定休日でございますが、
節分につき、
休まずAM9時からPM7時まで営業させていただきます。
恵方巻各種取り揃え、
皆様のお越しをお待ちしております。
☆上巻(太) 1本400円
☆海鮮巻(太) 1本580円
☆ネギトロ巻(中) 1本300円
☆牛カルビ巻(中) 1本300円
☆かっぱ巻(細) 1本110円
☆お新香巻(細) 1本110円
☆レタス巻(手巻き) 1本160円
なお、翌2月4日(火)を
店休日に振り替えさせていただきます。
誠に勝手ではございますがご了承下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2012年10月26日
そろそろ恋しい季節。
朝晩、グッと寒くなってきましたね。
日中もおひさまが顔を出さない日は
今ひとつ暖かみがありません。
そろそろ、ホットドリンクの季節です。
伊藤園と

コカ・コーラ

各種取り揃えております。
日中もおひさまが顔を出さない日は
今ひとつ暖かみがありません。
そろそろ、ホットドリンクの季節です。
伊藤園と

コカ・コーラ

各種取り揃えております。
2012年09月06日
「ボレロ」2012のお知らせ。

来週の月曜日の公演のお知らせです。
藤原道山×SINSKE
「ボレロ」2012
~尺八とマリンバによる世界最小のオーケストラ~
9月10日(月) 中津文化会館大ホール
午後7時開演 前売り3500円(当日4000円)
多くの映画やテレビドラマなどで尺八を奏でている藤原道山さんと
世界的に活躍され、世界初のMIDIマリンバの奏者であるSINSKEさん。
尺八とマリンバの意外な組合せは、
想像を超えるほどしっくりとくる美しい音色です。
おぐらやでも、前売りチケットを若干枚販売しております。
残りあと4枚。
興味のおありの方は、この機会にぜひとも、
素敵な男性二人の奏でる美しいひと時をお過ごしくださいませ。
2012年03月16日
合唱団定期演奏会。

最近、営業時間中の記事UPが難しく、
個人ネタ満載のブログとなりつつあります。
いや、いかん。いかん。
もちろん、仕事はまじめに営業中です。
今日のご紹介は、我が家の長女さんが所属する
中津少年少女合唱団の第29回定期演奏会のご案内です。
毎年、開場前に長い行列ができるほどのご好評をいただいております。
前半は合唱、後半はミュージカルという例年と変わらぬ構成で、
今年は前半は1部にサウンド・オブ・ミュージック、2部に琉球賛歌
後半のミュージカルは『子どもだけの街』です。
ミュージカルの原作はこちら。
ここ数年、誰もが知る原作のミュージカル続いておりましたが、
今年はちょっとマイナーもの。
しかし、子どもの頃に読んでとても心に残ったと
なかなかコアなファンも多いお話だそうです。
来月4月22日(日)中津文化会館にて午後2時開演です。
前売りチケットはおぐらやにもおいております。
一枚500円です。当日券は700円だそうですので、
観覧をご予定の方は、是非前売りチケットをお求めください。
ちなみに我が家の長女さん、今年は男の子、しかも初のどっぷり悪役です。
線が細い子なので、・・・男役は大丈夫か
・・・と、親としてはちょっぴり不安がよぎりますが、
本人はやる気満々なので、期待していようと思っています。
2012年02月18日
ひな祭り。

近づいてきたひな祭り。
第14回『城下町中津のひなまつり』も、
いよいよ本日からです。
3月3日、4日の、昨年恒例の人間ひな飾りは今年も健在。

地域的には城下から離れた位置にあるおぐらやですが、
既に一足先に店内はひな祭りバージョン。
先代から引き継いだミニおひなさまが、
店の奥でお客様をお待ちしています。

こちらは実は風呂敷。一枚広げるだけで、
ぐっと華やかにひな祭り情緒が溢れます。
2011年07月05日
ドリンク。

おぐらや店舗前には
コカコーラさんと
伊藤園さんの自動販売機がありますが、
店内にも伊藤園さんのドリンク類が一部あります。
ほんの少しだけ割安商品になっています。
お弁当のお供にどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年07月01日
みそしる。

実はおぐらやには、
ご飯の相棒、お味噌汁もございます。
永谷園さんとマルコメ君のカップ味噌汁です。
即席のお味噌汁は
手作りのお味噌汁と比べても栄養価はそれほど変わらないそうです。
もちろん、お味噌汁ときたらおふくろの味ですか
たまには手を抜いて、カップもおいしいかもしれませんよ。
ただし、申し訳ありませんが
店内には熱湯は置いておりませんので、
作るのはご帰宅後によろしくお願いします。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月10日
前田かまぼこ店さん。

おぐらやの折り詰め、オードブルには
東浜にある前田かまぼこ店さんの
かまぼこを使用しています。
これが、プリプリでおいしい。

この前田かまぼこ店さんの丸天がまたうまーいっ!!
肉厚でタマネギの食感がたまらんのです。
そういうわけで、いつの間にやら
前田さんの丸天とかまぼこを
おぐらやの店頭にも置かせていただくようになりました。
このぷりぷり感を、ぜひ皆様もどうぞ。
丸天は、そのままでも、少しあぶっても、
おうどんやおそばにのせても、もちろんおいしいのですが、
実は私のとっておきは、なんとカレーの具。
ショウガやニンニクやネギなどを入れたすこしゆるめのエスニックなカレーの中に
サイコロ状に切って入れ、簡単フィッシュボールカレーに。
これまた、なかなか美味です。
肉厚天ぷらだからこその味です。
ちなみに、ご飯はガーリックライスなどが合うかもしれません。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月09日
梅雨。

今週頭から梅雨入りしたようですが・・・・
…降りません。
あじさいも淋しそう。
長男君の登下校に合わせ、
毎日自転車で片道4㎞を2往復の私としては、
本当にありがたいことですが、
暦通りのお天気にならないと、きっと困る方もいらっしゃるのではないかな。
明日の夜からは雨模様の予報。
土日は晴れてくれた方がいい人が多いでしょうに、うまくいかないものです。
クリックで地図を表記→ 続きを読む
2011年06月05日
むろや醤油さん。

中津ではひなまつりイベントで有名な『むろや醤油』さん。
おぐらやの味付けは、
『むろや醤油』さんのお醤油とお味噌を使用しております。
『むろや醤油』さんは300年近く続く老舗で、
全国にも多くの愛好家がいらっしゃいます。
中でも豊前奥平公に献上された御前醤油の色・照りは
まさに絶品です。
御前醤油は一般的にはお刺身醤油としてご利用する方がほとんどですが、
煮物に少量入れると、本当に綺麗なつやが出ます。
この『むろや醤油』さんのお醤油、一部ですがおぐらやでもお買い求めいただけます。
実際このお醤油を買うために来店いただくお客様もいらっしゃるぐらいの人気です。
中津ならではのこの老舗の味を、是非とも一度お試し下さい。
2011年06月02日
飛行機。
おぐらや店内にはなぜかたくさんの航空写真。
撮影者は誰かというと、我が家の長男君です。

自閉症の彼は大の飛行機好きで
亡くなった先代社長(彼にとっては祖父)に
写真の撮り方を教えてもらったのです。
(実は4年前にはミニ個展を開き新聞に載ったことも。)
しかし、
先代がいた頃には毎週のように通っていた大分空港へも、
今は月に一度ヘルパーさんと一緒に行くだけ。
その月に一回の空港行きをいつも心待ちにしている彼です。
彼は今、特別支援校の高2。
今年から市内に新しく開設された高等部に
自転車で元気良く通っています。
(もしここをごらんの皆さんが、朝、国道212号線を
駅方面に向かい颯爽と自転車で走り抜けている男の子と、
後ろから必死でペダルをフル回転させているおばさんを見かけたら、
おそらく、それが長男君と私です。応援、よろしくッ!)
さて、今度の土曜日は長男君の学校の運動会です。
今年は今まで一緒にしてくれていた
商業高校の最後の皆さんが卒業され、
初めての支援校単独運動会。
地域の皆さんに一緒に楽しんでいただけるよう、
学校でもいろんな取り組みを考えているようです。
ご近所の皆様、
土曜日にはぜひとも『おぐらや』でお弁当買って(←ここ、ポイント)
支援校の運動会へ。(笑)
撮影者は誰かというと、我が家の長男君です。
自閉症の彼は大の飛行機好きで
亡くなった先代社長(彼にとっては祖父)に
写真の撮り方を教えてもらったのです。
(実は4年前にはミニ個展を開き新聞に載ったことも。)
しかし、
先代がいた頃には毎週のように通っていた大分空港へも、
今は月に一度ヘルパーさんと一緒に行くだけ。
その月に一回の空港行きをいつも心待ちにしている彼です。
彼は今、特別支援校の高2。
今年から市内に新しく開設された高等部に
自転車で元気良く通っています。
(もしここをごらんの皆さんが、朝、国道212号線を
駅方面に向かい颯爽と自転車で走り抜けている男の子と、
後ろから必死でペダルをフル回転させているおばさんを見かけたら、
おそらく、それが長男君と私です。応援、よろしくッ!)
さて、今度の土曜日は長男君の学校の運動会です。
今年は今まで一緒にしてくれていた
商業高校の最後の皆さんが卒業され、
初めての支援校単独運動会。
地域の皆さんに一緒に楽しんでいただけるよう、
学校でもいろんな取り組みを考えているようです。
ご近所の皆様、
土曜日にはぜひとも『おぐらや』でお弁当買って(←ここ、ポイント)
支援校の運動会へ。(笑)