スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月22日

冷た~い茶わん蒸し。







朝晩は涼しいですが、

日中の暑さには身体が慣れておらず、

思わず、ため息が漏れます。



こんな日は良く冷やした茶わん蒸しが

のどごし優しく、口も心も満たしてくれる。

・・・ような気がします。






クリックで地図を表示→

  続きを読む


Posted by イーオ at 23:48Comments(0)おぐらやのお料理。

2014年10月16日

おむすび入りの小さなお弁当。



台風が冷たい空気を連れてきました。

ちょっと前からは想像が付かない寒さが、

慣れない身体に滲みます。

いっきに秋。

食欲の秋、行楽の秋です。

お出かけ時に、

気軽な気分でお持ちいただけるお弁当を。

と、いうことで、

おむすび2つと唐揚げ、

ウィンナーにちょこっとだけ煮物の

ごく基本的な小さなお弁当を作りました。

こちらをベースにプラスお好きなものを買い足すもよし、

おなかに余裕を持たせておいて、現地での名物を楽しむよし、

ご自由にお楽しみ下さいませ。







クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:29Comments(0)おぐらやのお料理。

2014年09月24日

最近のイチオシ商品。




またまた、ずいぶんとご無沙汰しておりました。

久しぶりの投稿で申し訳ありません。



以前から、いつかはと考えていた玄米ごはんを

最近、ようやく始めました。

玄米はむずかしいと思い込んでしまい、

なかなか踏み切れませんでしたが、

雑穀米に好評を得て、

さらに一歩で『十六穀玄米』、ようやくの登場です。






こっちはおにぎり。






また、栄養価が高く、繊維質の多い玄米と

おぐらや自慢の豊富な煮物類を組み合わせたお弁当も

店頭に並んでおります。






健康に気遣われている方、

揚げ物は重すぎて食べきれないという方は

十六穀玄米のお弁当を

試してみてはいかがでしょうか。


この商品は、道の駅なかつ春夏秋冬でもお買い求めいただけます。







※ なお、画像は参考画像です。おかずはその日によって異なります。






クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 14:28Comments(2)おぐらやのお料理。

2014年08月07日

夏はやっぱり



そうめんで乗り切るッ!!







クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 14:38Comments(2)おぐらやのお料理。

2014年07月31日

さばの煮付け。



昨日から、雲はあるのに、

なかなか雨が降りきりません。



相も変わらぬ暑い日ですが、

何故か、急に熱いコーヒーが飲みたくなり、

久しぶりに飲みました。

すると、何故か温かいご飯にさばの煮付けが食べたくなり、

今日のお昼は

さばの煮付けと牛蒡の煮付けと温かいご飯とお味噌汁。

甘辛い煮汁に、さばの柔らかい身がとろけそう。

大好きなものを食べると、幸せな気分になります。

食後に、熱い緑茶も飲みました。



何故か少し、

涼しくなったような気がします。


※ さばの煮付け 盛りつけ例

※盛りつけ例



クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 14:35Comments(0)おぐらやのお料理。

2014年07月30日

暑い1日に



過ごしやすい気持よい朝でしたが、

やはりというか、当然というか

暑い1日となりました。

暑い日が続くと、

食欲も落ち、

体力が少しずつ奪われていくような気がします。






じゃーん!!

そんなときにオススメなのが

サツマイモのレモン煮。

出来たてホカホカ画像は

さらにつやつやで、美味しそう~~

というか、美味しいです!!(きっぱり)

食卓の主役になるような商品ではありませんが、

箸休めにはもってこい。

お口の中に爽やかな清涼感が広がります。



クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 15:47Comments(2)おぐらやのお料理。

2014年07月25日

いよいよ本番!!



本日より、いよいよ祇園!!

なかなか祇園らしい、むせかえるような暑さです。

お祭りの日は、

昔ながらの変わらぬものもイイですね。

何十年も何百年も前の方々も

同じようなものを食べ、

祭りの日を迎えたのかもしれませんね。







そして、燃えたぎる熱気でこの3日間を乗り切るには、

やはり、エネルギーのほとばしるものを!!





そして夏の定番の鰻丼




こちらはウナギと麺のセットです。





暑い夏の炎天下、

皆様くれぐれもご用心しながら

570年の歴史を誇る祭りを、

お楽しみ下さいませ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 15:40Comments(0)おぐらやのお料理。

2014年07月24日

暑い夏の到来に。



梅雨明け前から、

暑い日が続いています。

初夏の暑さは、身体が慣れていない分、

特に辛い気がします。



夏の暑さがとにかく苦手のワタクシ、

既に夏バテ状態となりつつありますが、

ここは気合いを入れ直し、

この夏を乗り切りたいと思います。



おぐらやも、微力ながら暑さを乗り切るお手伝い。

店頭には夏向けの商品を取りそろえております。

うどん・そば・素麺など麺類とご飯のセット

(食欲がないときにもするりと入るおぐらやお寿司

or 暑さを乗り切る定番のミニミニ鰻丼

それから、目にも涼しげななます。









甘味類の爽やかな甘さも、

意外に暑さを和らげますね。




寒天さつま芋のレモン煮など、

この時期は、特に清々しく感じます。







暑い季節は、

お台所に立つのも本当に辛い時期。

それでも、夏休みのお子様の分のメニューも

夏バテしないようにと、お母さんは大変です。

お台所仕事をちょっと一休みしたい時には

どうぞ、おぐらやをお気軽にご利用下さいませ。



クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 15:50Comments(0)おぐらやのお料理。

2013年11月02日

鶏肉のパキスタン煮


おぐらやメニューのご紹介です。





一般的に聞き慣れないお料理かと思いますが、

実は我が家では20数年以上まえからの定番メニューです。

元はどこかで見かけたレシピだと思うのですが、

年月をかけて、我が家流に変わっていると思います。

どこのところがパキスタンなのか謎です。

商品のラベルを作るときに

パキスタン風かエスニック煮にすれば良かったな・・・とか

今更ながら思います。

パキスタンのトマト入りのカレーに似た感じはしますが、

トマトは入っておりません。

水分のほとんどは野菜からでるもので、

お酒・お醤油以外の水分は入れておりません。

また、お好みでカレー粉を入れると

そのままチキンカレーとしてお召し上がりいただけますので、

翌日アレンジも簡単便利な一品です。
  


Posted by イーオ at 22:30Comments(0)おぐらやのお料理。

2013年10月31日

進化するとり天。


社長@夫は県南佐伯の出身。

そのせいなのかどうなのか、

とり天には、ひとかたならぬ執着があるようです。

先代から受け継いだ基本の味は守りつつ、

わずかなマイナーチェンジを重ねること10数年。

努力は現在のこだわりのとり天へと続いています。

冷めても美味しくいただける、

肉厚で柔らかいとり天。

今よりさらにより以上をもとめて、

進化し続けています。


  


Posted by イーオ at 13:08Comments(3)おぐらやのお料理。

2013年03月06日

雑穀米おにぎり。







雑穀系が大好きな私。

パンもライ麦パンや全粒粉、

おからやクルミなどが入っているものが大好きです。

なので、おぐらやの数あるご飯類の中でも

今いちばんのお気に入りは雑穀米おにぎり。

さまざま試してみた結果の十六穀米です。



雑穀米はダイエットにという方もいらっしゃいますが、

栄養価は白米より高く、

カロリーは白米とほぼ同等だそうです。

ただ食物繊維が多く、

良くかんで食べるため少量で満腹感を得やすく

また腹持ちも大変良い

・・・というのがネットで仕入れた情報です。

まあ、それとはほとんど関係なく、

大好きな雑穀米をほぼ毎日食べている私です。

カレーやドリアなどの洋風メニューにも良く合います。
  


Posted by イーオ at 10:49Comments(0)おぐらやのお料理。

2013年01月29日

まるかぶり。



今年の節分はは2月3日。

南南東の方角を向いて丸かぶっちゃってください。



待ち時間、品切れのご心配のない

ご予約を承り中でございます。



  


Posted by イーオ at 13:00Comments(0)おぐらやのお料理。

2012年11月13日

おでん、始めました。



お待たせしました。

冬メニューのおでんの登場です。

流行は薄味ですが、

おぐらやのおでんは昔ながらの甘めです。

流行には乗り遅れていますが、

地元にとっては懐かしい

おふくろの味に仕上げています。




  


Posted by イーオ at 11:43Comments(8)おぐらやのお料理。

2012年08月31日

バジル焼きチキン。





このところ人気なのが

バジルソースをかけて焼いたチキン。

美味しい匂いが調理場中に広がります。

・・・・ご飯と箸を持って待機したいほど。



かりかりに焼けた鶏皮とジューシーなお肉が

鶏肉好きにはたまりません。
  


Posted by イーオ at 11:48Comments(2)おぐらやのお料理。

2012年06月28日

夏メニュー おそうめん有ります。




鬱陶しい梅雨の合間の日。

涼しげなおそうめんが恋しくなります。
  


Posted by イーオ at 11:54Comments(0)おぐらやのお料理。

2012年05月30日

これな~~んだ?






口に入れると中から甘いおつゆがじゅわー。



これ、実は高野豆腐のフライ。

私の大好物です。

おぐらやでは仏事のご注文に活躍する高野豆腐のフライ。

仏事でも何でもない普段でも、

おやつ代わりに食べたい一品です。
  


Posted by イーオ at 11:23Comments(2)おぐらやのお料理。

2012年05月01日

増量中。



丸もの(焼きそば・焼きうどん・お好み焼きそば)の豚肉、増量中。
  


Posted by イーオ at 11:18Comments(0)おぐらやのお料理。

2012年04月07日

厚揚げのあんかけ。





厚揚げに薄衣をつけてサッと揚げます。

熱々のうちにあんをかけるとコレ↓




  


Posted by イーオ at 11:18Comments(0)おぐらやのお料理。

2012年04月06日

たこやき。



いつの間にかの新参者。

初お目見えしてから、一気に人気者です。
  


Posted by イーオ at 12:14Comments(0)おぐらやのお料理。

2012年04月03日

からあげピタ。

焼く前は平ぺったいのに、

焼き上がるとふっくらまん丸。

半分に切るとちょうどドラえもんのポケットのよう。

アメリカでは

そのままポケットブレッドと呼ばれているそうです。



好きなものを何でも入れて、

お手軽サンドイッチ。

ピザの起源と言われるシンプルなパンなので、

和・洋、何を入れてもよく合います。





おぐらやでは中津名物のからあげを

丸々一個入れてみました。

しゃきしゃきレタスときんぴらの

和のテイストコンビはベストな相性。

ご年配からお子様まで、

誰もが食べ慣れた納得の地元の味を片手でパクッとお手軽に。  


Posted by イーオ at 12:35Comments(2)おぐらやのお料理。