2014年07月31日
さばの煮付け。
昨日から、雲はあるのに、
なかなか雨が降りきりません。
相も変わらぬ暑い日ですが、
何故か、急に熱いコーヒーが飲みたくなり、
久しぶりに飲みました。
すると、何故か温かいご飯にさばの煮付けが食べたくなり、
今日のお昼は
さばの煮付けと牛蒡の煮付けと温かいご飯とお味噌汁。
甘辛い煮汁に、さばの柔らかい身がとろけそう。
大好きなものを食べると、幸せな気分になります。
食後に、熱い緑茶も飲みました。
何故か少し、
涼しくなったような気がします。

※盛りつけ例
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月30日
暑い1日に
過ごしやすい気持よい朝でしたが、
やはりというか、当然というか
暑い1日となりました。
暑い日が続くと、
食欲も落ち、
体力が少しずつ奪われていくような気がします。

じゃーん!!
そんなときにオススメなのが
サツマイモのレモン煮。
出来たてホカホカ画像は
さらにつやつやで、美味しそう~~
というか、美味しいです!!(きっぱり)
食卓の主役になるような商品ではありませんが、
箸休めにはもってこい。
お口の中に爽やかな清涼感が広がります。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月29日
遅ればせながら
今日はblogの更新がついつい後回しになり、
もうこんな時間ッ!!
通常、あと2時間で本日の営業も終了ですが、
夏の明るい夜は、
商品のあるかぎり
ちょっぴり長めの営業をしている日もあります。
・・・サマータイムっていうのかな・・・?
店内の照明が付いておりましたら、
ちらっと覗いて下さいませ。
さあ、本日もまだまだ皆様のお越しをお待ちしております。

画像はおぐらやの定番の人気商品。
甘くて美味しいおからコロッケは
揚げたてはサクサク
時間が過ぎるとしっとりとした食感です。
この食べ応えとボリュームでこのお値段は
かなりのお買い得となっております。

もう一品。
おぐらやにも創業当時の37年前から
中津名物のからあげがございます。
ずっと変わらぬお醤油ベースです。
お客さまから
「揚げたてもイイが冷えた後がまた旨い!!」
とのお声をかけていただく事も。
・・・うーん、私はやっぱり揚げたてがイイな~~。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月28日
涼しい朝。
本日のおぐらやは定休日でございます。
皆様のまたのお越しを楽しみにお待ちしております。
今朝はここ数日来一番の涼しい朝でした。
既に日は昇り、
暑さが攻めていますが、
爽やかに過ごしたいですね。
皆様にも一涼の爽やかさを。

Posted by イーオ at
11:27
│Comments(0)
2014年07月27日
戻車
お祇園3日目の本日。
朝から激しい通り雨がありました。
昨日の猛暑から一転、
涼しい一日の始まりでしたね。
既に日は力強さを発揮していますが、
それでも焼け付くアスファルトが一度冷えたので、
足下から少しだけ過ごしやすくなったように感じます。
暑さであえぎ、冷たいものを取りすぎて、
少し疲れた身体は
中休みのような一日に
優しいものを求めているような気がします。

あっという間にスルスルと食べ終えられる麺類。

茶碗蒸しのなめらかな食感は冷たく冷やすとさらに美味。

お大根の煮物も、こんな日はなんだかホッとします。

低カロリー高栄養価の代表おからも
具のお野菜もたっぷりと一緒に食べられるお料理です。
暑い夏の始まりだからこそ、
無理のない食事で、
まだまだ先の長い夏を乗り越えたいですね。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月26日
お祇園さん、二日目。
8月末の鶴市花傘鉾祭りが鎮魂の『静』のイメージなら、
中津祇園は京都祇園祭の流れを汲む『動』のお祭りです。
二日目の今日は朝車。
早朝から神事が行われ、
踊りの奉納など、賑やかに行われています。
福沢通りも夕方からは歩行者天国。
夏休みに入った子ども達の心も
そしいて、もちろん、大人の心も、
ついつい、浮き足立ってしまいますよね。
今日明日は、
大人も子どもも少し気を引き締めて参りましょう。

さて、内容は全然関係ないのですが、
本日の画像はイワシフライ(&天ぷら)
昨日Facebookの私の個人ページで、
『イワシフライには何をかけて食べるのが好き?』と
問いかけてみたところ、
いろいろと答えが返ってきました。
ウスターソースは定番ですね。
それから、
お醤油、かぼす、ポン酢、お好みソース、
トマトソース(これは私)、タルタルソース(これは夫)、etc・・・
何もかけずにそのまま!! という方もいらっしゃいました。
それ、イイ!!
下味の塩胡椒がきいているので、
そのままでも充分に美味しい~~!!
柔らかくてふわふわサクサクのイワシフライ、
多分、どんなソースも良く合います。
さて、皆様は何をかけて召し上がりますか。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月25日
いよいよ本番!!
本日より、いよいよ祇園!!
なかなか祇園らしい、むせかえるような暑さです。
お祭りの日は、
昔ながらの変わらぬものもイイですね。
何十年も何百年も前の方々も
同じようなものを食べ、
祭りの日を迎えたのかもしれませんね。

そして、燃えたぎる熱気でこの3日間を乗り切るには、
やはり、エネルギーのほとばしるものを!!

そして夏の定番の鰻丼。

こちらはウナギと麺のセットです。

暑い夏の炎天下、
皆様くれぐれもご用心しながら
570年の歴史を誇る祭りを、
お楽しみ下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月24日
暑い夏の到来に。
梅雨明け前から、
暑い日が続いています。
初夏の暑さは、身体が慣れていない分、
特に辛い気がします。
夏の暑さがとにかく苦手のワタクシ、
既に夏バテ状態となりつつありますが、
ここは気合いを入れ直し、
この夏を乗り切りたいと思います。
おぐらやも、微力ながら暑さを乗り切るお手伝い。
店頭には夏向けの商品を取りそろえております。
うどん・そば・素麺など麺類とご飯のセット。
(食欲がないときにもするりと入るおぐらやのお寿司
or 暑さを乗り切る定番のミニミニ鰻丼)
それから、目にも涼しげななます。
店頭には夏向けの商品を取りそろえております。
うどん・そば・素麺など麺類とご飯のセット。
(食欲がないときにもするりと入るおぐらやのお寿司
or 暑さを乗り切る定番のミニミニ鰻丼)
それから、目にも涼しげななます。

甘味類の爽やかな甘さも、
意外に暑さを和らげますね。

寒天やさつま芋のレモン煮など、
この時期は、特に清々しく感じます。
暑い季節は、
お台所に立つのも本当に辛い時期。
それでも、夏休みのお子様の分のメニューも
夏バテしないようにと、お母さんは大変です。
お台所仕事をちょっと一休みしたい時には
どうぞ、おぐらやをお気軽にご利用下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む