じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年10月31日

ついにガラケーからiPhoneへ。


blogを長くお休みしている間に、

慣れ親しんだガラケーが使用不可となり、

惜しみながらiPhoneへと買い換えました。

タッチパネルは、まだまだ、慣れずに苦労しますが、

blog記事UPは以前よりも数段容易になったように思います。

暗い空の画像も、まえの携帯よりはきれいに撮れるしネ♪~




この勢いで、

新しい記事の投稿もパワーアップと行きたいところですが、如何に・・・。
  


Posted by イーオ at 20:26Comments(2)つぶやき。

2013年06月27日

日々是反省。


本日は余裕のない1日でした。

最初の小さな失敗を引きずり、

何もかもが慌て気味に通り過ぎてゆく・・・

仕事もプライベートも

何より大切なのは『下準備』だということを痛感。

今日できることも明日やろう~♪

・・・的に生きてきた今までの己を

徹底的に反省した本日です。



明日は何か商品の画像をUPできるといいな~~。

・・・精一杯がんばりますです。ハイ。
  


Posted by イーオ at 22:07Comments(0)つぶやき。

2013年06月26日

心を入れ替えて。


今朝は昨年の水害を思い起こすような激しい雨。

今はようやく上がり、野の草花たちも瑞々しく輝いて見えます。




ながらくブログをお休みしておりました。

職場環境・人員配置などが変わり、

営業時間内の更新が難しい状況が続いてしまいました。

また少しずつ、

皆様に、商品情報や地域の情報、

ちょっぴりのプライベートなお話を織り交ぜて

お届けできたらと思っております。

心を入れ替えまして

また、日々邁進していきます。

今後ともおぐらやをごひいきによろしくお願いいたします。
  


Posted by イーオ at 15:32Comments(0)つぶやき。

2013年04月30日

定演とマラソン。






4月28日(日)は午後から臨時休業とし、

お客様には大変ご迷惑をお掛けしました。

娘の所属する中津少年少女合唱団の定期演奏会でした。

30回記念のため、昼の部・夜の部の2回公演でしたので、

後援会一同、お客様にどれほど来ていただけるか不安でいっぱいでしたが、

おかげさまで、昼の部は立ち見が出るほど、

夜の部もほぼ満席にになるほどの皆様に楽しんでいただくことができました。

娘はこの定演終了とともに卒団となるため、

最後の定演でしたが、

大変思い出に残る公演となりました。

応援してくださった皆様、

見にいらしてくださったお客様、

そのお一人お一人に、皆様の支えに感謝の気持ちでいっぱいです。

この場で、目にしてくださることを願いながら、

お礼の言葉を伝えたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。







さて、一夜明けての店休日の月曜、

バテバテで遅くまで起きてこない娘を家に残し、

息子と三光総合運動場へ。八面山平和マラソンです。

(息子が参加。私は応援。)

二日間、妹のために様々な予定を犠牲にした息子のために

一日を使いました。

結果は目新しいモノではありませんでしたが、

お天気がよく、外で食べる豚汁は最高でした。

大会の実行をされた方々、ありがとうございました。
  


Posted by イーオ at 12:01Comments(0)つぶやき。

2013年04月24日

中津少年少女合唱団定期演奏会。






ちょっと、本職以外の宣伝を。

4日後の日曜日、

我が家の長女さんが所属する

中津少年少女合唱団の定期演奏会が行われます。

4月28日(日)

 昼の部 13時開場 13時半開演

 夜の部 17時半開場 18時開演

演目は

 1部 ディズニーソング

 2部 こどものための合唱組曲『チコタン』

 3部 ミュージカル『80日間世界一周』です。



長女にとっては、最後の定期演奏会。

習い事も部活もなかなか続かなかった長女が

(今は学校では美術部に所属していますが)

8年と数ヶ月続けた合唱団も、定演終了とともに卒団です。

今年のたった一人の卒団生に華を持たせてくださったのか、

1部の3曲目では出だしでソロ、

3部ミュージカルでは夜の部の主演をつとめる大役をいただきました。

卒団をしたら、文化会館のような大きなステージに立つことは

もう2度と無いかもしれません。

いただいた幸運のお返しに、しっかり自分の役割を果たして欲しいと思います。



合唱団定演、例年は昼の部1回公演ですが、

毎年長蛇の列ができるほど好評をいただいており、

立ち見になる事も少なくありません。

幸い、今回は2回公演なので、

お席にゆとりを持って観覧いただけるのではないかと予測しております。

今のところはどちらかというと、

夜の部は昼の部に比べて若干の余裕があるとのことです。

チケットは前売り500円、当日ですと700円になりますので、

ご興味のおありの方は、是非前もって購入されることをお勧めします。

団員保護者、また文化会館の受付、シマザワ楽器さんでも

お買い求めいただけるのではないかと思います。

おぐらやにも、若干数ですがチケットございます。

皆様、どうぞこの機会に、ぜひ合唱団定期演奏会へ。

  


Posted by イーオ at 22:12Comments(2)つぶやき。

2012年10月30日

オリンピックデーラン

さて、一昨日、日曜日の話をしましょう。

日曜日は朝から三光総合運動公園へと出かけました。

オリンピックデーランに長男君が参加したからです。

オリンピアン(オリンピック選手)と共にジョギングすることを中心とした

世界的なイベントです。

今年は全国で6箇所。

そのひとつがこの日曜日に中津で行われました。

バレーボールの大林素子さん

水泳の中村真衣さん

体操の米田功さん

ボートの武田大作さん

近代五種の村上佳宏さん

サッカーの三浦淳寛さん

の計6名の方が900人の参加者とともに走りました。





しかも準備体操にはまさかのあの人が現れ、

会場を盛り上げました。












記念撮影では子ども達があの人の周りに殺到し、

すわパニック状態。

ご本人が思わず踵を返して

後方へ逃げ出すほどの人気っぷりでした。

ゴールポイントではこの人気者とハイタッチができるとあって、

みんな最後まで頑張って走りました。


高低の激しい2kmのコースを走り終えた後は、

オリンピアンの皆さんにトークコーナーで質問に答えていただいたり、

○×クイズで盛り上がったりしました。

午後からは場所を分かれてスポーツ教室。

スポーツ教室は部活などの経験のある子が対象でしたので、

長男君はこちらには参加せず、

コスモス園の満開のコスモスを横目に楽しみつつ帰路につきました。


長男君、今ひとつ意味は理解していない様子でしたが、

この先テレビやニュースでこの日出会ったオリンピアンの皆さんの活躍などを目にしたとき、

きっとこの日のことを楽しく思い出すことだろうと思います。  


Posted by イーオ at 22:25Comments(4)つぶやき。

2012年10月30日

宇佐支援学校本校学習発表会へ。


本日は事務仕事を優先してしまい、

お弁当情報をUPすることができませんでした。

先週も土日と記事をUPすることができなかったのですが、

実は土日は事務仕事ではなく、二日とも長男君にお付き合いで、

早朝に仕事を終え、出かけてきました。

まずは、土曜日の様子をちょっとだけご紹介しましょう。



土曜日は長男君が一昨年まで通っていた

宇佐支援学校の本校で学習発表会があり、

中津校は全く関係もなく情報も自然とは入らない状況なのですが、

長男くんはずいぶん前から何処からか情報を探し出して楽しみにしていたので、

かなり早起きをして仕事を終えて、

宇佐まで出かけてきました。

支援校の学習発表会は

それぞれの子ども達の出来ること、得意なことを織り込んで

日頃の学習の成果を皆さんに披露するので、

毎回、先生方の工夫には本当に驚嘆します。

今年はどの学部も劇を中心としており、

その中で楽器演奏やダンス、テーマに沿って調べたものの発表など、

趣向を凝らしていました。

長男君が一昨年まで同じ教室で学んだ高3は

卒業間近ということもあり、全員で心のこもった書道パフォーマンスを行いました。

中には字を書く事が苦手な子もいましたが、

自分ができることをできり範囲で頑張って、

最後には素晴らしい作品が出来上がりました。

観客には子ども達の成長過程をよく知っている方が多く、

ハンカチで目を押さえる人もたくさん。

長男君もみんなのパフォーマンスを何枚もカメラに収め、

終わったあとには昔のクラスメートたちに

「かっこよかったよ。」と言いに行っていました。

異動された先生方もたくさん見にお出てになっており、

懐かしい顔に長男君は一日ご満悦でした。



学び舎は二つに分かれてしまいましたが、

長男君にとっては、本校の友達も中津校の友達と同じように

一緒に育ってきた大切な仲間なんだなと感じながら

今日はその時に長男君の撮った画像を見ています。



長男君、何年か経って、また懐かしくこの画像を開くことがあるのでしょうか。



  


Posted by イーオ at 17:30Comments(0)つぶやき。

2012年09月19日

お気に入りの靴。



気に入って履いていた靴のヒールがすり減って、

それでも処分するのは忍びなく・・・・

ずっと車に積んだままになっていました。ひと夏も。

(いや、多分それ以前・・・春くらいから)

ふと修理に出すことを思いついて、

安物だったから、修理代の方が高く付いたり・・・なんて悩んでいましたが、

ええい、いっそ店頭で聞けばいいのじゃ~~と開き直り、

ブログで知った靴修理:合カギのこうださんへ。

修理をしていただき、昨日手元に(足元?)に戻って参りました。

修理して良かったーっ!

やはり、『お気に入り』をいつまでも身近に置いて大切に使うって大事ですね。

心が以前よりも少し満たされている感じがします。




こうださんのブログはタイトルが歌のさびの部分の歌詞だったりして、

私世代には(好み的にも)非常にツボだったので記憶にしっかりと残っていました。

ブログってこういう面でも役に立つのですね。

私も少しでも見て下さる方のの印象に残るような投稿が出来ると良いなと思います。

日々精進!  


Posted by イーオ at 20:35Comments(0)つぶやき。

2012年07月17日

耶馬溪の皆様へ。


このところ、家族ネタがあっても記事をUPする気になれず、

被災された方、それも2度も辛い目に合われた方がいらっしゃると思うと、

何をUPしてもはばかられるような気分です。



先日、身内がボランティアに参加させていただきました。

それまでいろんな筋から聞こえてきた情報と同じことですが、

より身近な人間から現地の様子を聞くと、

やはり、身に迫るものをさらに大きく感じました。



そして、その後にもさらに大雨が・・・



被災された方は、雨が降る度に、もしやまた・・・という気持ちが募るでしょう。

しかし、何があっても、

近隣地域から、また、遠く離れた場所からも

何度でも何人でも、必ず善意の支援が伺います。

どうか、不安に耐え、日常が戻ることを信じてお過ごし下さい。



耶馬溪は私も思い出深い場所です。

今までたくさんの感動や暖かさをいただいてきました。

何か自分に出来ることを、皆さんの支援に生かして行きたいと思っています。  


Posted by イーオ at 19:23Comments(2)つぶやき。

2012年07月03日

土砂災害警戒情報


7時15分、中津市・日田市に土砂災害警戒情報が発表されました。

山間、川沿いを通る方はお気をつけて。



新しい情報をご確認の上、お出かけください。  


Posted by イーオ at 07:39Comments(4)つぶやき。

2012年06月24日

県からの警報と予報。


20時20分

県から山国川に氾濫注意情報のお知らせが有りました。

特に上流部は

水位危険度レベル2(非難行動の準備を行う目安となる水位)だそうです。

皆様、くれぐれもお気をつけください。



なお、17時30分に発表された市内の大雨警報は

20時29分に解除された模様です。
  


Posted by イーオ at 21:06Comments(2)つぶやき。

2012年06月24日

雨の中を。


お昼を過ぎてなお、雨はひどくなるばかりです。

本日は昼食にお弁当をまとめてお買い上げになるお客様が多く、

そのほとんどがこの雨の中を農作業に務めていらっしゃるということでした。

ウィークデイに他のお仕事をされているご家族などの都合がおありなのでしょう。

どうしても、この土日には終えておかなければならない作業があるのかもしれません。

雨に打たれながらのお仕事、お疲れ様です。本当に頭が下がります。

明日は普通にお仕事に行かれるのでしょうか。

どうぞ、お風邪を召されませんように。
  


Posted by イーオ at 14:26Comments(0)つぶやき。

2012年06月15日

PTA新聞。



本日は長男くんとともに学校に行った後、

そのまま残ってPTAの専門部会に参加しました。

市内の小中学校でもそういう学校はいくつかあると思いますが、

支援校(中津校)ではPTA会員全員が

いずれかの専門部に所属することになっていて、私は広報部です。

各学期末に1号ずつPTA新聞を作成し、

出来上がったものは地域の各所にも配布するそうなので、

もし、何かの機会でお目に触れることがございましたら、

皆様もぜひご覧になってくださいね。

新聞のタイトルは『あくしゅ』です。



私の担当はまだ先ですが、

今年は最後のPTA新聞作りとなりそうなので

年間を通して活動に関わっていけたらと思います。  


Posted by イーオ at 13:28Comments(0)つぶやき。

2012年06月10日

ズブロッカ。




先日、店でNoasFMに耳を傾けていたら、

「RAZOR SHARP~キレル奴~」が流れていて、

あれ? 清志郎では無いな・・・と思ったら、

吉井和哉のカバーVer.で、

それはそれでむちゃくちゃかっこよくてびっくりしました。



同じ日にネットでたまたま見たページに

またしても吉井和哉の名。

『聖なる海とサンシャイン』の歌詞に懐かしいなと思いつつ、

そうそう、確か・・・・と思って自宅キッチンの奥を探すと、

ありました。ありました。ズブロッカ。

桜に似た香りのするハーブ入りウォッカです。



アルコールはさほど強くなく、

すぐに顔に出て、目が回ります。

強いお酒は腰に来て、うまく立てなくなることも。

せいぜい飲んでも梅酒やワイン程度。

しかも、翌日は確実に寝坊をしてしまうので、

お休みの日の前にしか飲みません。

(月曜日は、長女さんのお昼が購買部のパンになる確率大)

でも、ズブロッカだけは時々思いついたように買っては飲む。

学生時代に友人の家で知った思い出の味です。

(専門学校時代、もちろん成人になってから。)



最近、facebookを始め、

卒業以来の友人数人の

その後の様子が垣間見られるようになりました。

それぞれがあの時よりもずっと大人になり、

それぞれが自分の道をしっかりと歩いています。

それが何にもまして、

私にパワーを与えてくれるような気がします。



懐かしい思い出に浸りながら、

教えてもらったズブロッカのネクター割り、

店休日前の今晩、一人でチビチビと飲もうかな。

  


Posted by イーオ at 22:18Comments(2)つぶやき。

2012年06月04日

お休みの一日。



定休日の本日でしたが、運動会の振休で長男くんもお休み。

頑張った長男くんへのご褒美に

大分まで出かけてきました。

長男くんは新しくなった駅を見たい、

社長@夫も欲しい本があるのでジュンク堂で探したいということで、

長女さんが登校したのち、3人で車に乗り込みました。

すっかり様変わりしていた大分駅周辺。

立体駐車場が新しくできていて、寄り易くなっていました。







線路を外された古いホームの上に新しいホーム。





総合案内所もがらんどう。



さて、大分駅まで来たら素通りはできない長男くんのお楽しみといえばこれ。




このなぜかこの看板を見なければ納得のできない長男くん。

ホテルルートインの看板は中津でも見られるというのに・・・

その後トキハに向かい、地下2階で平うどん(宇佐産)とふりかけを買い、

ジュンク堂で父と合流。

本を物色し、駅ビルまで戻って昼食を。

どうせなら、中津に無いお店へ・・・と思ったのですが、

麺類をこよなく愛する長男くんが選んだのは丸亀製麺。



明太釜揚げ大盛りをハフハフと平らげて大分駅を後にしました。

帰りは必ず立ち寄る別府湾SAでちょっとだけ散歩をし、





長女さんにお土産を買って早めの帰路に着きました。



さぞかし満足したであろうと思っていたら、

なにやら心残りがありそうな長男くん。

どうやら、おもちゃ倉庫に寄りたかったようで、

今回は社長@夫の歯医者の予約が昼過ぎにあったため、

それは次回のお楽しみに。

何かをを心待ちにする時間もまた楽しめる幸せも手にして帰ってきました。



一日を終え、お風呂上りには皆さんお待ちかねのサリーガーデンさんのシフォン。

長女さんへのお土産はコレ。




今日はホイップクリームとみかんのマーマレード和えを添えていただきました。

夜はナイトキャップ代わりに、

社長@夫の買った諸星大二郎の怪奇作品でも読もうかな。

ナイトキャップより、ナイトメアになりそうだけど。


  


Posted by イーオ at 23:51Comments(0)つぶやき。

2012年06月02日

最後の運動会。



今日は長男くんの学校の運動会。学生生活最後の運動会でした。

お天気は涼しすぎるぐらい。

でも、一般の人が参加できる共同競技に参加した後は

(長女さんは2種目、私は1種目だけでしたが)

ホコホコと心も身体も暖まりました。

子どもたちの手をたくさん握ったからかもしれません。

長男くんは競技と放送係の仕事の往復で、

例年よりもよく走る運動会。

リレーも人数合わせのためか、2回走ったので、

今日は疲れて早めに寝るでしょう。


長男くんの動きを追いかけては携帯画像を撮ったけど

まともに撮れた画像はほとんど無く、

今日も一日ダメ母で終わりましたが、

楽しい運動会でした。

(こんなのばっかり)


市内の各学校から来てくれたボランティアの学生さん、

共同競技に参加してくれたたくさんの子どもたちと地域の皆さん、

いろいろなところから見に来てくださった

子どもたち一人一人がお世話になった先生方、

本当にありがとうございました。

中学部からの6年間、

何の用事があっても支援校の運動会を最優先に来てくれた長女さんにも、

心の中でありがとう。(普段は兄に厳しい妹ですが・・・)

先生方、今日は本当にお疲れ様でした。

来週からは春の実習の準備にシフト。

休む暇もありませんが、またじっくりとお願いいたします。


さあ、休憩を終え、気分を切り替えて

夕方からはまたお仕事モードに戻って頑張ります。




仕事の手は抜きませんでしたが、自分の持参弁当は時間の都合で超手抜き。
  


Posted by イーオ at 17:06Comments(2)つぶやき。

2012年06月01日

一日の終わりに。


一日の終わりに過ぎた時間を振り返り反省。

今日は仕事も、プライベートも、

小さな失敗やトラブルが、

いくつも重なった一日でした。


おかげで大きな失敗をしなかったのかもしれないし、

おかげで反省する機会を得たのかもしれません。

・・・そう思えば、少しは前向きになれるかな。

頑張った自分も、ちょっとだけ誉めてあげようかな。

頑張った周りの人には、みんなまとめて感謝しよう。



明日はもっといい日になりますように。  


Posted by イーオ at 22:07Comments(0)つぶやき。

2012年05月31日

ご観覧お待ちしています。


運動会といえば秋の行事というイメージの強い中津ですが、

ここ数年、春に運動会を行う学校が増えています。

支援校の運動会も毎年春。今年は次の土曜日、6月2日です。

宇佐支援学校中津校は

城下町中津市の象徴である中津城や諭吉旧居の近くに位置しながらも、

全校生徒70人あまりのこじんまりした学校。

運動会もまた、アットホームでほのぼのとした誰もが楽しめる行事です。

昨年同様、どなたでも参加できるプログラムを用意しています。

今年は放送係を務める長男くんの練習用原稿を見る限りでは、

車工場になぞらえて、なにやらブロックを積み上げて完成を競うようです。

また、懐かしいオクラホマミキサも子どもたちと手を取り合いながら踊れます。

もちろん観覧だけでもOK。

この土曜日、皆様との新しい出会いを

子どもたちがみんなでお待ちしております。
  


Posted by イーオ at 22:47Comments(2)つぶやき。

2012年05月24日

模様替え。

新しい春のスタートには時期を逸してしまいましたが、

当ブログも何か心機一転と思いつつようやく、壁紙の模様替えに着手。

素材屋さんから素材を借り、テンプレートをカスタマイズして、自分だけのブログを・・・

・・・と、悪戦苦闘した果てにようやくこのような状況に至りましたが、

・・・やっぱり、なんかさびしいかな。これ・・・・。

しかし、まあ、このぐらいが私の限度でしょう。

気が向いたときがあれば、またボチボチ、差し引きしていきたいと思います。  


Posted by イーオ at 15:34Comments(2)つぶやき。

2012年04月30日

ご褒美。




昨日のマラソン大会では

暑い中で完走を果たした長男くん。

今日は家族全員がお休みの日で、

ご褒美に、長男くんの大好きな昭和の町へ。

(・・・しかし、学校の課題に追われる長女さんは辞退。)

懐かしさに大騒ぎする社長@夫を置き去りに、

急ぎ足で真っ直ぐ目的地に向かう長男くん。

向かった先は・・・・




・・・・そして・・・・・




あいかわらず、何も昭和の町で撮らなくても・・・

という被写体ですが、

長男くんにとっては、毎度ここでは欠かせない大イベントです。



一番の目的をまずは果たして、ホット一息。

伯剌西爾珈琲舎さんでいつものパフェをいただき、

もう一つの目的の黄色いキャロルを画像に収め、

駄菓子を長女さんの分もたっぷり買って

豊後高田を後にしました。



ゴールデンウィークのお楽しみはこれで全終了。

あいにくのお天気でしたが、

おかげで混雑もなく、大満足の休日でした。









昔はホーンもこんなのだったんですね・・・
  


Posted by イーオ at 23:15Comments(2)つぶやき。