2012年02月01日

もうすぐ節分。

普段はのんびり屋で

おきらくごくらく、のらりくらりの私ですが、

二日前ともなると、そろそろ恵方巻に向けて、

気分も徐々に盛り上がって参りました。

そこで、とりあえずは2月3日当日ご用意しております巻寿司のご紹介など。


もうすぐ節分。

(2月3日のみ巻はお切りしておりません。)


厚焼卵・三つ葉・かんぴょう・しいたけ・桜でんぶの5種の具入りの上巻寿司が

おぐらやでは通常店頭に主に並ぶ巻寿司です。

もちろん、本来の恵方巻である

特別なものではなく、ごく一般的な巻寿司を

恵方を向いて無言で食べるという趣旨に沿って、

おぐらやの恵方巻商品もお手ごろなお値段のこちらが中心となります。



また、厚焼卵・きゅうり・かんぴょう・桜でんぶの4種が入った普通巻もございますが、

こちらはあまり店頭にはお出ししておりません。

上巻の評判が良く、ほとんどのお客様が上巻をお買いあげになるので、

通常、店頭にある巻寿司は上巻寿司となっております。

…『普通巻』の方が『普通ではない巻』という妙…。

節分の折には、普通巻も若干ご用意できると思います。



今年は、手頃な大きさの中巻きも店頭にご用意しようかという話をしています。

ただし、中巻きについてはご予約は承っておりませんので、

店頭にてご確認下さい。



細巻きのきゅうり巻・お新香巻もございます。

もともとの恵方巻は

大正時代に大阪は花街にて恵方を向いてお新香巻を食べていたものを

昭和に入り大阪商人が商売にしたという話もあります。

また、食の細い方や小さいお子様などにも、優しいサイズ。

大阪花街の細巻での節分も、風情があって良いかもしれません。


もうすぐ節分。

80年の老舗、宝来屋さんの海苔は、上質で風味はまた格別です。

が、やはり安価な海苔と比べれば多少厚さが違いますので、

噛み切りやすいものをお求めの方は

パリッと焼き海苔がおいしいレタス巻をどうぞ。


同じカテゴリー(おぐらやのお料理。)の記事画像
冷た~い茶わん蒸し。
おむすび入りの小さなお弁当。
最近のイチオシ商品。
夏はやっぱり
さばの煮付け。
暑い1日に
同じカテゴリー(おぐらやのお料理。)の記事
 冷た~い茶わん蒸し。 (2015-05-22 23:48)
 おむすび入りの小さなお弁当。 (2014-10-16 11:29)
 最近のイチオシ商品。 (2014-09-24 14:28)
 夏はやっぱり (2014-08-07 14:38)
 さばの煮付け。 (2014-07-31 14:35)
 暑い1日に (2014-07-30 15:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。