2013年04月26日
夫@社長作ミニチュア木工、イベントへ。
長く更新を怠って、ようやく復活!!
これからは毎日更新するぞッ!!
・・・の意気込みから3日目・・・
更新するつもりがあっという間に営業時間を過ぎてしまい、
本日、商品情報をお届けすることができませんでした。(悔)
これじゃ、3日坊主にもならん・・・。
なので、夫@社長作ミニチュア木工の話でお茶を濁す・・・
実は、去る3月末日、福岡のドールイベントに参加しました。
2回目、本人(夫@社長)参加は初の福岡アイドールです。

おかげさまで、大変好評をいただき、
持ち込みました作品はすべて完売して意気揚々と帰ってきました。
・・・というような理由で、
通常おぐらやで展示しております夫@社長のミニチュア木工作品は、
大変品薄な状態でございます。
また徐々に何やら、新作を増やしてくれることと思います。
密かに楽しみにして見にいらしてくださるお客様、
しばしお待ちくださいませ。
これからは毎日更新するぞッ!!
・・・の意気込みから3日目・・・
更新するつもりがあっという間に営業時間を過ぎてしまい、
本日、商品情報をお届けすることができませんでした。(悔)
これじゃ、3日坊主にもならん・・・。
なので、夫@社長作ミニチュア木工の話でお茶を濁す・・・
実は、去る3月末日、福岡のドールイベントに参加しました。
2回目、本人(夫@社長)参加は初の福岡アイドールです。
おかげさまで、大変好評をいただき、
持ち込みました作品はすべて完売して意気揚々と帰ってきました。
・・・というような理由で、
通常おぐらやで展示しております夫@社長のミニチュア木工作品は、
大変品薄な状態でございます。
また徐々に何やら、新作を増やしてくれることと思います。
密かに楽しみにして見にいらしてくださるお客様、
しばしお待ちくださいませ。
2012年09月21日
猫足屋。

社長@夫が、この夏から
ミニチュア木工のブログを始めています。
興味のおありの方は、上の画像クリックで、
どうぞ覗いていって下さいまし。
福岡天神ダイエーショッパーズ福岡6F
ボークス福岡ショールームのレンタルボックスにて地味に販売もしているとのこと。
なお、作品は若干数、おぐらやでも販売しております。
ミニチュア木工のブログを始めています。
興味のおありの方は、上の画像クリックで、
どうぞ覗いていって下さいまし。
福岡天神ダイエーショッパーズ福岡6F
ボークス福岡ショールームのレンタルボックスにて地味に販売もしているとのこと。
なお、作品は若干数、おぐらやでも販売しております。
2012年09月02日
細かい作業。
今夜は社長@夫の趣味のミニチュア木工、
その製作過程をご紹介しましょう。
夫は既に遠近両用メガネのお世話になっている身ですが、
その製作過程は大変細かいものです。


強度を保つため、1mm単位で削ったホゾを組み合わせ、

丁寧にやすりをかけて磨きます。端は丸みをつけて・・・。

4本の板を組み合わせたものがコレ。
これが一体何になるのかと言うと・・・・

こんな形のベッドです。

これが完成形。
細かい割にはベッドマットを置くと全て隠れてしまいます。(笑)
この作品は既にお嫁入りをしており、
残念ながら手元にはありません。
とても細かい作業を楽しそうにしていたので、記念に投稿。
気の長い作業ですが、
作者の性格はそれほど気が長いわけではないのがとても不思議です。
その製作過程をご紹介しましょう。
夫は既に遠近両用メガネのお世話になっている身ですが、
その製作過程は大変細かいものです。


強度を保つため、1mm単位で削ったホゾを組み合わせ、

丁寧にやすりをかけて磨きます。端は丸みをつけて・・・。

4本の板を組み合わせたものがコレ。
これが一体何になるのかと言うと・・・・

こんな形のベッドです。

これが完成形。
細かい割にはベッドマットを置くと全て隠れてしまいます。(笑)
この作品は既にお嫁入りをしており、
残念ながら手元にはありません。
とても細かい作業を楽しそうにしていたので、記念に投稿。
気の長い作業ですが、
作者の性格はそれほど気が長いわけではないのがとても不思議です。
2012年08月19日
座面を編んだ椅子。
3夜連続のミニチュア木工記事。
座面はペーパーコードと呼ばれる細い紐で
一客一客、丁寧に編んでいます。
ディスプレイされた椅子の数の多さに圧倒。
座面はペーパーコードと呼ばれる細い紐で
一客一客、丁寧に編んでいます。
ディスプレイされた椅子の数の多さに圧倒。

画像は数としては半分弱。
その多さには、ついつい、笑ってしまうほどです。
やはり、繰り返すほどに
本人とっては満足が行く出来になっているようですが、
私にはその違いがよくわかりません。(笑)
その多さには、ついつい、笑ってしまうほどです。
やはり、繰り返すほどに
本人とっては満足が行く出来になっているようですが、
私にはその違いがよくわかりません。(笑)

おまけ。行儀よく整列した、座面を編む前の椅子。
2012年08月19日
2012年08月17日
2012年03月27日
2012年03月11日
ミニチュア木工Ⅱ。
寸法を間違えてボツッたパーツでもう1脚。
なにやら、背もたれに下駄を履かしているようですが・・・

私的にはこちらの方が好み。
出来れば足先だけ白くしてくれると良いのだけど。
・・・あと、後ろにはしっぽを貼り付けて。
ちなみに前回ご紹介した成功品はこちら。

今は本日ご紹介の椅子と同様に黒くペイントされています。
2012年03月11日
ミニチュア木工。
社長@夫の木工ネタが溜まっておりましたのでいくつかご紹介。

久々のベッド。(缶コーヒーとの比較画像)
ベッドはブログではご紹介したことはないかもですね。
ベッドやタンスは受注で作っているみたいなので、
でき次第、すぐにどこかへ行ってしまうのです。(♪ドナドナドナ ドナ~~♪)
なので、なかなか画像を残すことが出来ません。
このベッドも、残念ながら既に手元にはありません。

ベッドヘッドにはさくらんぼのレリーフ。
今までのレリーフはほぼ直接ベッドヘッドを彫りこんでいたのですが、
今回は別素材で作ったパーツを貼り付けているようです。
「さくらんぼだから桜の木材で。」と言う社長@夫ですが、
・・・そんなん、見てもわからんやん・・・と
そっと心の中で突っ込みを入れる私です。
2012年02月25日
妙な椅子。
今回の新作ミニチュア椅子は、とてもヘンテコです。
夜中に誰もいない店内を駆け回っていそうです・・・・

ドールが座ると、背もたれの耳がちょうどドールの頭に生えているように見えるのだそうです。
・・・肘掛はその形より、尻尾が巻きついているみたいにしたほうがかわいいと思います・・・。
色を塗ったら少し印象が変わるのかな。
たぶん、黒ネコになると思われます。
夜中に誰もいない店内を駆け回っていそうです・・・・

ドールが座ると、背もたれの耳がちょうどドールの頭に生えているように見えるのだそうです。
・・・肘掛はその形より、尻尾が巻きついているみたいにしたほうがかわいいと思います・・・。
色を塗ったら少し印象が変わるのかな。
たぶん、黒ネコになると思われます。
2012年02月18日
2012年02月05日
久しぶりのミニチュア。

知らない間にコツコツと作っていたようです。
電子レンジの上に一つ増えていたミニ椅子。
今回は座面を紐で編んでいます。
気がついて、忘れないうちに・・・と思って画像に収めると、
翌日にはもうお嫁に行って無くなっていました。
今は、沖代の夢菓房エルさんで見ることができるそうです。
2011年08月23日
新作ミニチュア家具。
4本足と1本足の丸テーブル。

同じ椅子がいっぱい。

このところのペースUPには
何かしら、作為的なものを感じます。
どうやら、近々、作品を一斉移動する様子。
いったい何をたくらんでいるのやら・・・・。
2011年08月06日
繰り返し同じもの。

知らない間に社長(夫)の作品が増えています。
過去作品と同じ物を繰り返し作っているようで、
それで、なかなか気づかない間に増えているのです。
同じ物でも、繰り返すとやはり新しい物のほうが、
より早く、よりうまくといった感じで、
こなれてくると手を抜いてしまいがちな私とは
明らかに性格が違うようです。
社長(夫)を見習って、いつでも初心で、
毎日同じ作業を繰り返しながら、
向上心を持ってよりよい仕事を意識しなければいけないなと思います。

この椅子は同じ物が5脚。
フィンガー5かジャクソン5か・・・といった感じ。
だとすると一番左端が
アキラ・・・もしくはマイケルのポジションということになるのか。
1脚だけ、微妙にスタイルが違います。・・・なぜに・・・?
2011年07月28日
ミニチュア椅子2品。

ちょこちょこと増えています。
右がオリジナルデザインの椅子。
木を蒸したり茹でたりしたのち、
クランプや治具を試作したりして
苦心して曲げていました。
しっかり乾燥させたので、
元の形には戻らないと言っていましたが、
要経過観察。
左は読書用の椅子だそうです。
・・・読書用・・・カウチってことでしょうか?
クッションがないとカウチとは言わないのかな?
・・・別物・・・?謎です。
2011年07月21日
2011年07月13日
新作?

店内に展示していました。
・・・ので、こっちもこっそりとUP。
ニスを塗っていないので、
まだ完成ではないようです。
作っているときをチラッと見ましたが、
足と本体はほっそい竹だか木だかのひごで作った
木杭(タボ?)でくっついているというのが生意気です。
デザイナーは不明だそうですが、北欧の古いデスクのコピーだそうです。

マガジンなどを置けるようになっているそうです。
ニスを塗ったらどうなるのかな。
私の予想外のニスを塗ることが多いので、
思わぬ姿に変身するのかもしれません。
2011年07月01日
ミニチュアデスク(注文品)
知らない間に一つ増えていたミニチュアデスク。
・・・いったい幾つ作るつもりなんでしょう。
しかし、これは注文品で、嫁に行く予定だそうです。
なので、気がついて直ぐに写真撮影。
またもや引き出しが開く仕様です。
側面の浮き彫りチックなうさぎさんを
社長(夫)は不必要と思っているようですが、
依頼主のご希望なので、できるだけ可愛く仕上げているそうです。
男の人なので可愛いのを作るのが、多分苦手なんでしょう・・・。(汗)
ニス仕上げではなく、オイル仕上げなのだとか。
またしても何のことだかさっぱり分からない私・・・。
艶がないって違いだけなのでしょうか・・・?
・・・いったい幾つ作るつもりなんでしょう。

なので、気がついて直ぐに写真撮影。
またもや引き出しが開く仕様です。
側面の浮き彫りチックなうさぎさんを
社長(夫)は不必要と思っているようですが、
依頼主のご希望なので、できるだけ可愛く仕上げているそうです。
男の人なので可愛いのを作るのが、多分苦手なんでしょう・・・。(汗)
ニス仕上げではなく、オイル仕上げなのだとか。
またしても何のことだかさっぱり分からない私・・・。
艶がないって違いだけなのでしょうか・・・?
2011年06月26日
ミニチュアライティングデスク製作中。
夕べ、仕事の帰りにお買い物をしていたら、
社長(夫)からメール。
何事かと思いきや、
製作中のミニチュアデスクの画像が送られてきました。
・・・私に送ってきたと言うことはUPしろって事かも知れん・・・。
と、都合の良い啓示などを感じながら、とりあえずUP。

↓

ライティングデスクタイプ。どうやら天板部分がスライドするようです。
ここまで仕上がったことがとてもうれしかったのでしょう、
本文には『やれば出来る子。』と自画自賛の文句。
・・・子・・・じゃないやろ・・・おっさんやろ・・・。と思いつつ、
帰ってから、「すごいねぇ。」と賞賛しておきました。
もちろん、これは製作途中。
完成がどんな形になるのかは、まだわかりません。
しかし、こんな非実用的でマニアックなタイプの木工記事、
読んでくれたりする人なんているのかな・・・と思いつつ、
楽しそうに作業をする社長(夫)を横目で見ながら、
一度UPしちゃったんだし、
日陰者の作品に少しでも日の目を拝ませてやろう・・・と、
ついつい、画像UP作業をしてしまう私です。
社長(夫)からメール。
何事かと思いきや、
製作中のミニチュアデスクの画像が送られてきました。
・・・私に送ってきたと言うことはUPしろって事かも知れん・・・。
と、都合の良い啓示などを感じながら、とりあえずUP。


ライティングデスクタイプ。どうやら天板部分がスライドするようです。
ここまで仕上がったことがとてもうれしかったのでしょう、
本文には『やれば出来る子。』と自画自賛の文句。
・・・子・・・じゃないやろ・・・おっさんやろ・・・。と思いつつ、
帰ってから、「すごいねぇ。」と賞賛しておきました。
もちろん、これは製作途中。
完成がどんな形になるのかは、まだわかりません。
しかし、こんな非実用的でマニアックなタイプの木工記事、
読んでくれたりする人なんているのかな・・・と思いつつ、
楽しそうに作業をする社長(夫)を横目で見ながら、
一度UPしちゃったんだし、
日陰者の作品に少しでも日の目を拝ませてやろう・・・と、
ついつい、画像UP作業をしてしまう私です。
2011年06月23日
木工作品、ひとまず完了。
店に飾ってある木工作品の画像はほぼUPしつくしたかな・・・と思っていましたが、

まだ少しありました。
いつもちりめん猫ちゃんが座っている椅子です。
多分オリジナル。
美術館にあるような感じかな。
実は私は白木のままのほうが好きだったのですが。
UPついでに多分これで全部。
他にもベッドが数作と洋服ダンスも2,3あったように思いますが、
画像を撮る前に人に譲ってしまったため、
これから新作が仕上がるまではしばらくUPは無いと思われます。
このコレクションボード、
作品中、唯一人様がつかえるもの。
お友達の大切な作品を飾るために
依頼を受けて作ったものなので、
中の帆船は社長(夫)の作品ではありません。
受け渡し場所になったプラモデル屋さん『ホビーランド』にて撮影。
とにかく猫足にこだわった作品です。
ガラスではなくプラバンを使用しているので、思ったよりも重量は無いようです。
今のところ、唯一の実用品。
それだけに腕試し、いろんなことが身についた作品だったのではないかと思います。
・・・こういうの、家にも欲しいんだけどなぁ・・・。

まだ少しありました。
いつもちりめん猫ちゃんが座っている椅子です。
多分オリジナル。
美術館にあるような感じかな。
実は私は白木のままのほうが好きだったのですが。
UPついでに多分これで全部。
他にもベッドが数作と洋服ダンスも2,3あったように思いますが、
画像を撮る前に人に譲ってしまったため、
これから新作が仕上がるまではしばらくUPは無いと思われます。

作品中、唯一人様がつかえるもの。
お友達の大切な作品を飾るために
依頼を受けて作ったものなので、
中の帆船は社長(夫)の作品ではありません。
受け渡し場所になったプラモデル屋さん『ホビーランド』にて撮影。
とにかく猫足にこだわった作品です。
ガラスではなくプラバンを使用しているので、思ったよりも重量は無いようです。
今のところ、唯一の実用品。
それだけに腕試し、いろんなことが身についた作品だったのではないかと思います。
・・・こういうの、家にも欲しいんだけどなぁ・・・。