2011年07月02日

鶴居村警防団詰所。

鶴居村警防団詰所。



おぐらや前の県道110号線。

これを耶馬溪方面に南下して左側にかなり古い建物が見えます。

色合いが美しく、どうしてここにこんな建物が・・・?と不思議に思います。

これは鶴居村警防団の詰所跡のようです。

多分、警防団が作られた昭和14年から

鶴居村が中津市に編入された昭和17年までの間に建てられたものと思われます。



生活に溶け込みすぎて見落としてしまいそうですが、

(なんと、隣は地域のごみ集積所らしき様子。)

私はとても好きな場所です。

誰のおかげかはわかりませんが、この道を通るたびに

地域の諸先輩方に、こんなに素敵なものを残してくれてありがとうと言いたくなります。

どういう謂われか、いつか調べてみようと思っています。

同じカテゴリー(つぶやき。)の記事画像
ついにガラケーからiPhoneへ。
心を入れ替えて。
定演とマラソン。
中津少年少女合唱団定期演奏会。
オリンピックデーラン
宇佐支援学校本校学習発表会へ。
同じカテゴリー(つぶやき。)の記事
 ついにガラケーからiPhoneへ。 (2013-10-31 20:26)
 日々是反省。 (2013-06-27 22:07)
 心を入れ替えて。 (2013-06-26 15:32)
 定演とマラソン。 (2013-04-30 12:01)
 中津少年少女合唱団定期演奏会。 (2013-04-24 22:12)
 オリンピックデーラン (2012-10-30 22:25)

Posted by イーオ at 11:40│Comments(2)つぶやき。
この記事へのコメント
こういう素敵な建物はずっと残しておいてほしいですよね。

そして子供たちにも伝えていってほしいな~って思います。
Posted by あっち at 2011年07月02日 12:55
あっちさん、いらっしゃいませ。

素敵でしょ。素敵ですよね~~。
つい、行き過ぎてしまうような場所にあって、気づかない人も多い小さな建物で、歴史的価値もよくわからないのですが、できればずっと残してもらえるといいなと思います。
さっき知ったことなのですが、数年前に壊す話があったそうです。
貴重だから残したほうがいいと声が上がり、残すことにしたのだそうな。
ちなみに、このカラフルな色合わせは迷彩だそうです。
Posted by イーオイーオ at 2011年07月02日 17:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。