2012年02月09日
人権講演会へ。
昨日のことですが、長男君の学校の人権講演会があり、
何とか行けそうな時間帯だったので、ちょっと軽いノリで出かけてきました。
講師はくまもと障害者労働センター施設長の倉田哲也さん。
ご自身も出生時の事故による脳障害で、
両手に麻痺があり、おしゃべりも普通の人より不自由です。
普段の生活のほとんどに足を使っていらっしゃるそうで、
講演の間も見事な足捌きでipadを使いこなし、
マイクもしっかりと足で安定させていらしたり、
会場ではその度にホホウ~~ッといううなり声があちらこちらから聞こえていました。
うちの社長@夫とは同年、さらに誕生日は10日違いと知り、
一気に親近感UP 。
しかも、倉田さんの日常のご紹介動画は、どこかで拝見したことがあるなと思っていたら、
どうやらそれは倉田さん主演のドキュメンタリー映画のプロモーション用動画で、
私もどこかで拝見し、見てみたいなと興味を持った映画でした。
足で運転できるようにした車を自動車学校へ持ち込み、
運転免許を取るまで2年かけ、
周囲の反対を乗り越え、ついには最愛の奥様とご結婚、
夢を見ること、諦めないこと、努力を続けることの大切さを
実感するような講演でした。
何より、倉田さんの面白いこと。
おそらく、生来の性格なのでしょう。
素敵な人柄に、きっといつも人が集まり
笑いの絶えない日々を過ごされていることが容易に想像できる方で、
当たり前のことですが、人の魅力に障害の有無など関係ないのだと
改めて感じる講演でした。
長男君も、周りの人を自然にほころばせるような、
多くの人の中で生きてける人に育ってくれるとイイナ。
講演が終わり、長男君の放課を待って一緒に下校する途中、
校門の近くで車のエンジン音がしたので車内を覗いてみると、
倉田さんが愛車の運転席いらっしゃいました。
足による見事なハンドル捌きをじっくりと見せていただき、
車好きの長男君も大満足。笑顔でお礼の挨拶ができ、
良い思い出になりました。
倉田哲也さん主演のドキュメンタリー『もっこす元気な愛』
皆さんもどこかで機会がありましたら、どうぞご覧になってください。
何とか行けそうな時間帯だったので、ちょっと軽いノリで出かけてきました。
講師はくまもと障害者労働センター施設長の倉田哲也さん。
ご自身も出生時の事故による脳障害で、
両手に麻痺があり、おしゃべりも普通の人より不自由です。
普段の生活のほとんどに足を使っていらっしゃるそうで、
講演の間も見事な足捌きでipadを使いこなし、
マイクもしっかりと足で安定させていらしたり、
会場ではその度にホホウ~~ッといううなり声があちらこちらから聞こえていました。
うちの社長@夫とは同年、さらに誕生日は10日違いと知り、
一気に親近感UP 。
しかも、倉田さんの日常のご紹介動画は、どこかで拝見したことがあるなと思っていたら、
どうやらそれは倉田さん主演のドキュメンタリー映画のプロモーション用動画で、
私もどこかで拝見し、見てみたいなと興味を持った映画でした。
足で運転できるようにした車を自動車学校へ持ち込み、
運転免許を取るまで2年かけ、
周囲の反対を乗り越え、ついには最愛の奥様とご結婚、
夢を見ること、諦めないこと、努力を続けることの大切さを
実感するような講演でした。
何より、倉田さんの面白いこと。
おそらく、生来の性格なのでしょう。
素敵な人柄に、きっといつも人が集まり
笑いの絶えない日々を過ごされていることが容易に想像できる方で、
当たり前のことですが、人の魅力に障害の有無など関係ないのだと
改めて感じる講演でした。
長男君も、周りの人を自然にほころばせるような、
多くの人の中で生きてける人に育ってくれるとイイナ。
講演が終わり、長男君の放課を待って一緒に下校する途中、
校門の近くで車のエンジン音がしたので車内を覗いてみると、
倉田さんが愛車の運転席いらっしゃいました。
足による見事なハンドル捌きをじっくりと見せていただき、
車好きの長男君も大満足。笑顔でお礼の挨拶ができ、
良い思い出になりました。
倉田哲也さん主演のドキュメンタリー『もっこす元気な愛』
皆さんもどこかで機会がありましたら、どうぞご覧になってください。
Posted by イーオ at 23:22│Comments(0)
│つぶやき。