2012年07月17日

耶馬溪の皆様へ。


このところ、家族ネタがあっても記事をUPする気になれず、

被災された方、それも2度も辛い目に合われた方がいらっしゃると思うと、

何をUPしてもはばかられるような気分です。



先日、身内がボランティアに参加させていただきました。

それまでいろんな筋から聞こえてきた情報と同じことですが、

より身近な人間から現地の様子を聞くと、

やはり、身に迫るものをさらに大きく感じました。



そして、その後にもさらに大雨が・・・



被災された方は、雨が降る度に、もしやまた・・・という気持ちが募るでしょう。

しかし、何があっても、

近隣地域から、また、遠く離れた場所からも

何度でも何人でも、必ず善意の支援が伺います。

どうか、不安に耐え、日常が戻ることを信じてお過ごし下さい。



耶馬溪は私も思い出深い場所です。

今までたくさんの感動や暖かさをいただいてきました。

何か自分に出来ることを、皆さんの支援に生かして行きたいと思っています。

同じカテゴリー(つぶやき。)の記事画像
ついにガラケーからiPhoneへ。
心を入れ替えて。
定演とマラソン。
中津少年少女合唱団定期演奏会。
オリンピックデーラン
宇佐支援学校本校学習発表会へ。
同じカテゴリー(つぶやき。)の記事
 ついにガラケーからiPhoneへ。 (2013-10-31 20:26)
 日々是反省。 (2013-06-27 22:07)
 心を入れ替えて。 (2013-06-26 15:32)
 定演とマラソン。 (2013-04-30 12:01)
 中津少年少女合唱団定期演奏会。 (2013-04-24 22:12)
 オリンピックデーラン (2012-10-30 22:25)

Posted by イーオ at 19:23│Comments(2)つぶやき。
この記事へのコメント
皆さんの温かい応援。。感謝します

各地からたくさんのボランティアの方や友人に支えられ、皆頑張っています 

ありがとうございます<(_ _)>
Posted by 洞門のかずさん at 2012年07月17日 21:06
洞門のかずさん、いらっしゃいませ。

2度の被災、本当に大変でしたね。
おそらく私が想像するよりも、ずっと、もっと不安でおつらい経験だったと思います。
避難を優先され、怪我をなさらず、元気な身体があるなら、それが何より一番です。
後は皆で支えあって、一歩ずつ進んでいきましょうね。
微力ながら、私たちにもどうかお手伝いさせてくださいね。
耶馬渓の皆さんには、今までそれ以上のものをいただいていますから。

若い世代もたくさん支援に参加しているようです。
この地域にとって、とても頼もしいことですね。

今後また、台風が控えているようです。
また、お天気が良くなると途端に暑さが襲います。
心身ともに疲労も溜まっていらっしゃると思いますが、どうか、お体には充分お気をつけて。
Posted by イーオイーオ at 2012年07月17日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。