2015年01月21日
1月21日の商品情報。
昨日は大寒。
今朝の寒さも一際で、
仕事も特に火の気のない作業に入ると、
指先がしびれるほど冷えます。
「寒い。寒い。」と身をかがませ、
「手が冷たーい。」と不平を言いながら作業をし、
ゴミ捨てでふと外に出ると、
工事の方やお掃除の方、
きびきびとした動きで働く方々がいらっしゃいました。
指先一つで寒さに不満を漏らすなんて、
ちょっと恥ずかしいなと思いつつ、
背筋を伸ばし直して作業に戻ると
思った以上に仕事が捗ってびっくりしました。
つまらぬ不満は忘れて、とにかく行動!
と、肝に銘じた朝です。
さて、本日の納品情報です。
本日、1月21日は
道の駅なかつ春夏秋冬・および豊前千束の自由市場に
以下の商品を納品いたしております。
幕の内弁当・・・430円
おにぎりセット・・・320円
ちらし寿司・・・210円
レタス巻・・・1本160円
寿司セット・・・210円
いなり寿司(3ヶ入)・・・180円
おにぎらず(高菜ちりめん)・・・240円
おにぎらず(からあげきんぴら)・・・260円
おにぎらず(カルビレタス)・・・260円
ポテトサラダ・・・130円
とり天 小・・・160円 大・・・240円
いか天・・・240円
イカフライ・・・240円
えび天・・・280円
エビフライ・・・280円
白身フライ・・・280円
ヒレカツ・・・280円
おからコロッケ・・・180円
道の駅なかつ春夏秋冬には、
さらに下記のものも納品いたしております。
キンピラごぼう・・・150円
お野菜の炊き合わせ・・・230円
干し大根・・・130円
ひじき・・・130円
おから・・・130円
きんとき豆・・・230円
マコ煮・・・460円
かぶの甘酢漬け・・・360円

今日はお野菜の炊き合わせの画像を。
根菜類中心に
筍・蓮根・こんにゃく・牛房・人参・椎茸・結び昆布
それぞれを食材に合わせて炊きあげ、
一つのパックに詰め合わせております。
根菜のお煮付けはご自宅で作ると
思わずたくさんできてしまいます。
一回お食事にほんの一品分召し上がりたいときに
どうぞ、ご利用くださいませ。
今朝の寒さも一際で、
仕事も特に火の気のない作業に入ると、
指先がしびれるほど冷えます。
「寒い。寒い。」と身をかがませ、
「手が冷たーい。」と不平を言いながら作業をし、
ゴミ捨てでふと外に出ると、
工事の方やお掃除の方、
きびきびとした動きで働く方々がいらっしゃいました。
指先一つで寒さに不満を漏らすなんて、
ちょっと恥ずかしいなと思いつつ、
背筋を伸ばし直して作業に戻ると
思った以上に仕事が捗ってびっくりしました。
つまらぬ不満は忘れて、とにかく行動!
と、肝に銘じた朝です。
さて、本日の納品情報です。
本日、1月21日は
道の駅なかつ春夏秋冬・および豊前千束の自由市場に
以下の商品を納品いたしております。
幕の内弁当・・・430円
おにぎりセット・・・320円
ちらし寿司・・・210円
レタス巻・・・1本160円
寿司セット・・・210円
いなり寿司(3ヶ入)・・・180円
おにぎらず(高菜ちりめん)・・・240円
おにぎらず(からあげきんぴら)・・・260円
おにぎらず(カルビレタス)・・・260円
ポテトサラダ・・・130円
とり天 小・・・160円 大・・・240円
いか天・・・240円
イカフライ・・・240円
えび天・・・280円
エビフライ・・・280円
白身フライ・・・280円
ヒレカツ・・・280円
おからコロッケ・・・180円
道の駅なかつ春夏秋冬には、
さらに下記のものも納品いたしております。
キンピラごぼう・・・150円
お野菜の炊き合わせ・・・230円
干し大根・・・130円
ひじき・・・130円
おから・・・130円
きんとき豆・・・230円
マコ煮・・・460円
かぶの甘酢漬け・・・360円
今日はお野菜の炊き合わせの画像を。
根菜類中心に
筍・蓮根・こんにゃく・牛房・人参・椎茸・結び昆布
それぞれを食材に合わせて炊きあげ、
一つのパックに詰め合わせております。
根菜のお煮付けはご自宅で作ると
思わずたくさんできてしまいます。
一回お食事にほんの一品分召し上がりたいときに
どうぞ、ご利用くださいませ。
2015年01月20日
1月20日の商品情報。

1月も半ばをとうに回り、
2015年もすっかりと日常に溶け込んだ様子の今日この頃です。
淡々と真面目に丁寧に
↑は私の今年の目標。
この歳になり、丁寧に生きる大切さを噛みしめ、
今までいかにおおざっぱに生きてきたかを
思い知る昨年でした。
この1年の日常を
なにがあっても動じず淡々と
まっすぐに真面目に前を向いて
取り落としをせぬよう丁寧に生きることで、
今まで見えなかった何かが見えてくるのではないかと
確信はないまま
期待しつつ過ごしていきたいと思います。
さて、そうはいいつつも、
既におおざっぱに生きてしまったこの20日間、(苦笑)
道の駅および自由市場への納品情報を
UPさせていただくと宣言しながらも
脱兎の勢いで過ぎ去る時に揉まれながら、
なんのお知らせもせず、
なし崩しに過ごしておりました。
今日はちょっこっと頑張って、納品情報をば。
本日、1月20日は
道の駅なかつ春夏秋冬・および豊前千束の自由市場に
以下の商品を納品いたしております。
幕の内弁当・・・430円
おにぎりセット・・・320円
ちらし寿司・・・210円
レタス巻・・・1本160円
寿司セット・・・210円
いなり寿司(3ヶ入)・・・180円
おにぎらず(高菜ちりめん)・・・240円
おにぎらず(からあげきんぴら)・・・260円
おにぎらず(カルビレタス)・・・260円
ポテトサラダ・・・130円
とり天 小・・・160円 大・・・240円
キンピラごぼう・・・150円
たけのこの煮物・・・180円
ごぼうの煮物・・・210円
干し大根・・・130円
ひじき・・・130円
いか天・・・240円
イカフライ・・・240円
えび天・・・280円
エビフライ・・・280円
白身フライ・・・280円
ヒレカツ・・・280円
おからコロッケ・・・180円
道の駅なかつ春夏秋冬には、
さらに下記のものも納品いたしております。
きんとき豆・・・230円
マコ煮・・・460円
高菜の油炒め・・・180円
かぶの甘酢漬け・・・360円
商品にはすべて画像のシールが貼っております。
どうぞ、このシールを目印に、
皆様方には、
おぐらや自慢の手作りの味を、
是非じっくりとご堪能くださいませ。
2015年もすっかりと日常に溶け込んだ様子の今日この頃です。
淡々と真面目に丁寧に
↑は私の今年の目標。
この歳になり、丁寧に生きる大切さを噛みしめ、
今までいかにおおざっぱに生きてきたかを
思い知る昨年でした。
この1年の日常を
なにがあっても動じず淡々と
まっすぐに真面目に前を向いて
取り落としをせぬよう丁寧に生きることで、
今まで見えなかった何かが見えてくるのではないかと
確信はないまま
期待しつつ過ごしていきたいと思います。
さて、そうはいいつつも、
既におおざっぱに生きてしまったこの20日間、(苦笑)
道の駅および自由市場への納品情報を
UPさせていただくと宣言しながらも
脱兎の勢いで過ぎ去る時に揉まれながら、
なんのお知らせもせず、
なし崩しに過ごしておりました。
今日はちょっこっと頑張って、納品情報をば。
本日、1月20日は
道の駅なかつ春夏秋冬・および豊前千束の自由市場に
以下の商品を納品いたしております。
幕の内弁当・・・430円
おにぎりセット・・・320円
ちらし寿司・・・210円
レタス巻・・・1本160円
寿司セット・・・210円
いなり寿司(3ヶ入)・・・180円
おにぎらず(高菜ちりめん)・・・240円
おにぎらず(からあげきんぴら)・・・260円
おにぎらず(カルビレタス)・・・260円
ポテトサラダ・・・130円
とり天 小・・・160円 大・・・240円
キンピラごぼう・・・150円
たけのこの煮物・・・180円
ごぼうの煮物・・・210円
干し大根・・・130円
ひじき・・・130円
いか天・・・240円
イカフライ・・・240円
えび天・・・280円
エビフライ・・・280円
白身フライ・・・280円
ヒレカツ・・・280円
おからコロッケ・・・180円
道の駅なかつ春夏秋冬には、
さらに下記のものも納品いたしております。
きんとき豆・・・230円
マコ煮・・・460円
高菜の油炒め・・・180円
かぶの甘酢漬け・・・360円
商品にはすべて画像のシールが貼っております。
どうぞ、このシールを目印に、
皆様方には、
おぐらや自慢の手作りの味を、
是非じっくりとご堪能くださいませ。
2015年01月09日
お知らせ。
あっという間に2014年も過ぎ、
いよいよ昔映画で見たSFの未来、
バック・トゥ・ザ・フューチャーの時代に突入しました。
30年前に夢見た未来に、追いついたものもあり、
変わらないものもあり、
次の30年後も、
変わらないものもあるのだろうと思いながら、
その時代を自分の目で確かめることを
楽しみにしようと思います。
さて、長年ご愛顧くださいますお客様に重要なお知らせです。
旧万田交差点にあります『おかず工房おぐらや』店舗は
一身上の都合により、年明けから
しばらくの間、休店させていただいております。
なお、道の駅なかつ『春夏秋冬』
および、自由市場豊前店には、
今まで通りの納品を予定しておりますので、
そちらの方でお買い求めいただければ幸いです。
少しでも早く、
また皆様と直接お会いできる形での営業を目指します。
各場所での納品状況、また、お店再開の際は
当blogやfacebookで
出来るだけお知らせいたしたいと思いますので、
今後とも、ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
Posted by イーオ at
23:08
│Comments(0)
2014年10月28日
冬メニュー。
お待たせしました。
冬メニューのおでん、
本日から店頭に並んでおります。

合わせて、巷で人気のおにぎらず。
カルビとレタスを挟んで
新米と上質の海苔で
くるりと包んでみました。

この二つで、おなかいっぱい、
笑顔の大満足~~。
冬メニューのおでん、
本日から店頭に並んでおります。

合わせて、巷で人気のおにぎらず。
カルビとレタスを挟んで
新米と上質の海苔で
くるりと包んでみました。

この二つで、おなかいっぱい、
笑顔の大満足~~。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年10月16日
おむすび入りの小さなお弁当。
台風が冷たい空気を連れてきました。
ちょっと前からは想像が付かない寒さが、
慣れない身体に滲みます。
いっきに秋。
食欲の秋、行楽の秋です。
お出かけ時に、
気軽な気分でお持ちいただけるお弁当を。
と、いうことで、
おむすび2つと唐揚げ、
ウィンナーにちょこっとだけ煮物の
ごく基本的な小さなお弁当を作りました。
こちらをベースにプラスお好きなものを買い足すもよし、
おなかに余裕を持たせておいて、現地での名物を楽しむよし、
ご自由にお楽しみ下さいませ。

クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年09月24日
最近のイチオシ商品。
またまた、ずいぶんとご無沙汰しておりました。
久しぶりの投稿で申し訳ありません。
以前から、いつかはと考えていた玄米ごはんを
最近、ようやく始めました。
玄米はむずかしいと思い込んでしまい、
なかなか踏み切れませんでしたが、
雑穀米に好評を得て、
さらに一歩で『十六穀玄米』、ようやくの登場です。

こっちはおにぎり。

また、栄養価が高く、繊維質の多い玄米と
おぐらや自慢の豊富な煮物類を組み合わせたお弁当も
店頭に並んでおります。

健康に気遣われている方、
揚げ物は重すぎて食べきれないという方は
十六穀玄米のお弁当を
試してみてはいかがでしょうか。
この商品は、道の駅なかつ春夏秋冬でもお買い求めいただけます。

※ なお、画像は参考画像です。おかずはその日によって異なります。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年08月07日
2014年08月05日
雨の一日に、
長雨が続きます。
湿度も温度も高く、
愛用めがねがいつの間にか曇って
目の前がぼんやり白くなります。
・・・鬱陶しい日々。
こんな日は、お出かけも控え、
夜は家飲みでしょうか。
我が家は晩酌の習慣はないのですが、
亡くなった先代社長@父は、
夕食の準備ができるまで、
ゆっくりと水割りやビールなどを飲んでいました。
横に座っていると、父がツマミを少しくれ、
物欲しそうに見つめていると、また少し分けてくれ・・・・
そんなことを思い出し、
懐かしい気持ちがジーンと溢れます。
祖母の炊いてくれた金時豆。
何事かの折には母が必ず作ってくれたお寿司。

家族みんなで食べた暖かい茶碗蒸し。

夏の日のみとりおこわ。
何気ない思い出がふと蘇る雨の一日、
皆さんの思い出深いお料理も
おぐらやの商品の中に見つかるでしょうか。
のべアイテム100以上、
日に7,80種類以上の商品の並ぶおぐらや店頭で、
皆様の大切な思い出をぜひお探し下さいませ。
※アイテム数は正確に数えておりませんが、おそらくこの数字以上はあります。
今度、数えてみることにします。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
Posted by イーオ at
12:23
│Comments(2)
2014年07月31日
さばの煮付け。
昨日から、雲はあるのに、
なかなか雨が降りきりません。
相も変わらぬ暑い日ですが、
何故か、急に熱いコーヒーが飲みたくなり、
久しぶりに飲みました。
すると、何故か温かいご飯にさばの煮付けが食べたくなり、
今日のお昼は
さばの煮付けと牛蒡の煮付けと温かいご飯とお味噌汁。
甘辛い煮汁に、さばの柔らかい身がとろけそう。
大好きなものを食べると、幸せな気分になります。
食後に、熱い緑茶も飲みました。
何故か少し、
涼しくなったような気がします。

※盛りつけ例
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月30日
暑い1日に
過ごしやすい気持よい朝でしたが、
やはりというか、当然というか
暑い1日となりました。
暑い日が続くと、
食欲も落ち、
体力が少しずつ奪われていくような気がします。

じゃーん!!
そんなときにオススメなのが
サツマイモのレモン煮。
出来たてホカホカ画像は
さらにつやつやで、美味しそう~~
というか、美味しいです!!(きっぱり)
食卓の主役になるような商品ではありませんが、
箸休めにはもってこい。
お口の中に爽やかな清涼感が広がります。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月29日
遅ればせながら
今日はblogの更新がついつい後回しになり、
もうこんな時間ッ!!
通常、あと2時間で本日の営業も終了ですが、
夏の明るい夜は、
商品のあるかぎり
ちょっぴり長めの営業をしている日もあります。
・・・サマータイムっていうのかな・・・?
店内の照明が付いておりましたら、
ちらっと覗いて下さいませ。
さあ、本日もまだまだ皆様のお越しをお待ちしております。

画像はおぐらやの定番の人気商品。
甘くて美味しいおからコロッケは
揚げたてはサクサク
時間が過ぎるとしっとりとした食感です。
この食べ応えとボリュームでこのお値段は
かなりのお買い得となっております。

もう一品。
おぐらやにも創業当時の37年前から
中津名物のからあげがございます。
ずっと変わらぬお醤油ベースです。
お客さまから
「揚げたてもイイが冷えた後がまた旨い!!」
とのお声をかけていただく事も。
・・・うーん、私はやっぱり揚げたてがイイな~~。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月28日
涼しい朝。
本日のおぐらやは定休日でございます。
皆様のまたのお越しを楽しみにお待ちしております。
今朝はここ数日来一番の涼しい朝でした。
既に日は昇り、
暑さが攻めていますが、
爽やかに過ごしたいですね。
皆様にも一涼の爽やかさを。

Posted by イーオ at
11:27
│Comments(0)
2014年07月27日
戻車
お祇園3日目の本日。
朝から激しい通り雨がありました。
昨日の猛暑から一転、
涼しい一日の始まりでしたね。
既に日は力強さを発揮していますが、
それでも焼け付くアスファルトが一度冷えたので、
足下から少しだけ過ごしやすくなったように感じます。
暑さであえぎ、冷たいものを取りすぎて、
少し疲れた身体は
中休みのような一日に
優しいものを求めているような気がします。

あっという間にスルスルと食べ終えられる麺類。

茶碗蒸しのなめらかな食感は冷たく冷やすとさらに美味。

お大根の煮物も、こんな日はなんだかホッとします。

低カロリー高栄養価の代表おからも
具のお野菜もたっぷりと一緒に食べられるお料理です。
暑い夏の始まりだからこそ、
無理のない食事で、
まだまだ先の長い夏を乗り越えたいですね。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月26日
お祇園さん、二日目。
8月末の鶴市花傘鉾祭りが鎮魂の『静』のイメージなら、
中津祇園は京都祇園祭の流れを汲む『動』のお祭りです。
二日目の今日は朝車。
早朝から神事が行われ、
踊りの奉納など、賑やかに行われています。
福沢通りも夕方からは歩行者天国。
夏休みに入った子ども達の心も
そしいて、もちろん、大人の心も、
ついつい、浮き足立ってしまいますよね。
今日明日は、
大人も子どもも少し気を引き締めて参りましょう。

さて、内容は全然関係ないのですが、
本日の画像はイワシフライ(&天ぷら)
昨日Facebookの私の個人ページで、
『イワシフライには何をかけて食べるのが好き?』と
問いかけてみたところ、
いろいろと答えが返ってきました。
ウスターソースは定番ですね。
それから、
お醤油、かぼす、ポン酢、お好みソース、
トマトソース(これは私)、タルタルソース(これは夫)、etc・・・
何もかけずにそのまま!! という方もいらっしゃいました。
それ、イイ!!
下味の塩胡椒がきいているので、
そのままでも充分に美味しい~~!!
柔らかくてふわふわサクサクのイワシフライ、
多分、どんなソースも良く合います。
さて、皆様は何をかけて召し上がりますか。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月25日
いよいよ本番!!
本日より、いよいよ祇園!!
なかなか祇園らしい、むせかえるような暑さです。
お祭りの日は、
昔ながらの変わらぬものもイイですね。
何十年も何百年も前の方々も
同じようなものを食べ、
祭りの日を迎えたのかもしれませんね。

そして、燃えたぎる熱気でこの3日間を乗り切るには、
やはり、エネルギーのほとばしるものを!!

そして夏の定番の鰻丼。

こちらはウナギと麺のセットです。

暑い夏の炎天下、
皆様くれぐれもご用心しながら
570年の歴史を誇る祭りを、
お楽しみ下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月24日
暑い夏の到来に。
梅雨明け前から、
暑い日が続いています。
初夏の暑さは、身体が慣れていない分、
特に辛い気がします。
夏の暑さがとにかく苦手のワタクシ、
既に夏バテ状態となりつつありますが、
ここは気合いを入れ直し、
この夏を乗り切りたいと思います。
おぐらやも、微力ながら暑さを乗り切るお手伝い。
店頭には夏向けの商品を取りそろえております。
うどん・そば・素麺など麺類とご飯のセット。
(食欲がないときにもするりと入るおぐらやのお寿司
or 暑さを乗り切る定番のミニミニ鰻丼)
それから、目にも涼しげななます。
店頭には夏向けの商品を取りそろえております。
うどん・そば・素麺など麺類とご飯のセット。
(食欲がないときにもするりと入るおぐらやのお寿司
or 暑さを乗り切る定番のミニミニ鰻丼)
それから、目にも涼しげななます。

甘味類の爽やかな甘さも、
意外に暑さを和らげますね。

寒天やさつま芋のレモン煮など、
この時期は、特に清々しく感じます。
暑い季節は、
お台所に立つのも本当に辛い時期。
それでも、夏休みのお子様の分のメニューも
夏バテしないようにと、お母さんは大変です。
お台所仕事をちょっと一休みしたい時には
どうぞ、おぐらやをお気軽にご利用下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年07月03日
2014年06月04日
2014年06月03日
『道の駅なかつ』
随分長く投稿を怠ってしまい、
久しぶりの更新になりました。
皆様に大切なお知らせを一つ。
本日、6月3日より、
道の駅なかつ JAおおいた直売所オアシス春夏秋冬(ひととせ)にて
おぐらやのお弁当をお買い上げいただけるようになりました。
自店舗以外での販売は初めてのことなので、
慣れないことに多少の戸惑いもありますが、
より多くのお客さまとの出会いを楽しみにしております。
もちろん、いつも覗いてくださる皆様方も大切に。
今後とも変わらぬご愛顧をいただきますよう、
切にお願いいたします。
これをきっかけに・・・というわけでは無いのですが、
思いつきでロゴマークなどを作ってみました。

いかがでしょう?
デザインなど専門に勉強したこともありませんので、
いかにも素人っぽくて新鮮なのでは? (・・・と楽観視。)
これを機にblog更新も以前のように
できる限り、頑張っていく所存でございます。
放置状態をただただ猛省。
久しぶりの更新になりました。
皆様に大切なお知らせを一つ。
本日、6月3日より、
道の駅なかつ JAおおいた直売所オアシス春夏秋冬(ひととせ)にて
おぐらやのお弁当をお買い上げいただけるようになりました。
自店舗以外での販売は初めてのことなので、
慣れないことに多少の戸惑いもありますが、
より多くのお客さまとの出会いを楽しみにしております。
もちろん、いつも覗いてくださる皆様方も大切に。
今後とも変わらぬご愛顧をいただきますよう、
切にお願いいたします。
これをきっかけに・・・というわけでは無いのですが、
思いつきでロゴマークなどを作ってみました。

いかがでしょう?
デザインなど専門に勉強したこともありませんので、
いかにも素人っぽくて新鮮なのでは? (・・・と楽観視。)
これを機にblog更新も以前のように
できる限り、頑張っていく所存でございます。
放置状態をただただ猛省。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2014年02月02日
店休日変更のお知らせ。

ずいぶん久しぶりの更新ですが
商品画像ではなく、今朝の様子です。
今日は濃霧で始まりました。
日が上がるとともに、
空気中の塵も霧と一緒に消えていったのか、
綺麗な大気が充満している様な気がします。
庭の睡蓮鉢のめだかも
久しぶりに元気に泳ぐ姿を見せていました。
春の訪れも近い2月です。
さて、明日2月3日(月)は本来定休日でございますが、
節分につき、
休まずAM9時からPM7時まで営業させていただきます。
恵方巻各種取り揃え、
皆様のお越しをお待ちしております。
☆上巻(太) 1本400円
☆海鮮巻(太) 1本580円
☆ネギトロ巻(中) 1本300円
☆牛カルビ巻(中) 1本300円
☆かっぱ巻(細) 1本110円
☆お新香巻(細) 1本110円
☆レタス巻(手巻き) 1本160円
なお、翌2月4日(火)を
店休日に振り替えさせていただきます。
誠に勝手ではございますがご了承下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む