2011年07月02日
鶴居村警防団詰所。

おぐらや前の県道110号線。
これを耶馬溪方面に南下して左側にかなり古い建物が見えます。
色合いが美しく、どうしてここにこんな建物が・・・?と不思議に思います。
これは鶴居村警防団の詰所跡のようです。
多分、警防団が作られた昭和14年から
鶴居村が中津市に編入された昭和17年までの間に建てられたものと思われます。
生活に溶け込みすぎて見落としてしまいそうですが、
(なんと、隣は地域のごみ集積所らしき様子。)
私はとても好きな場所です。
誰のおかげかはわかりませんが、この道を通るたびに
地域の諸先輩方に、こんなに素敵なものを残してくれてありがとうと言いたくなります。
どういう謂われか、いつか調べてみようと思っています。
2011年07月02日
折詰(¥2,800)のご注文。
¥1,800の折詰のご注文品です。
昨日に引き続き、こちらも仏事いうことで、色目を押さえての仕上がりです。
上段のお寿司は、
・三つ葉入りの上巻
・卵巻き
・いなり
・細巻き2種 の取り合わせ。
昨日の¥1,800とは上折の形が違い、
そのため一品の個数が多めになっております。
下段のおかずは
・揚げ物7種
・焼き物3種(ホタテ・伊勢エビ等入っております。
お祝い時など、ご希望により鯛に変更もできます。)
・煮物16~17種
・大根なます
・甘味3種 の他、
かまぼこ、厚焼き卵、彩りのパセリ等が入っています。
¥2,800は、おぐらやでは価格が上限の折詰で
もうしけありませんが、これ以上のものはございません。

下折に蓋をしたあとに上折を乗せ、お箸を入れてビニール製の青い風呂敷に包みます。
お弁当を運ぶ時には上の風呂敷の結び目を持つのではなく、
下から手を添えてお持ち下さい。
重みで風呂敷がゆるんで抜けてしまいますのでお気を付けて。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
昨日に引き続き、こちらも仏事いうことで、色目を押さえての仕上がりです。

・三つ葉入りの上巻
・卵巻き
・いなり
・細巻き2種 の取り合わせ。
昨日の¥1,800とは上折の形が違い、
そのため一品の個数が多めになっております。

・揚げ物7種
・焼き物3種(ホタテ・伊勢エビ等入っております。
お祝い時など、ご希望により鯛に変更もできます。)
・煮物16~17種
・大根なます
・甘味3種 の他、
かまぼこ、厚焼き卵、彩りのパセリ等が入っています。
¥2,800は、おぐらやでは価格が上限の折詰で
もうしけありませんが、これ以上のものはございません。

下折に蓋をしたあとに上折を乗せ、お箸を入れてビニール製の青い風呂敷に包みます。
お弁当を運ぶ時には上の風呂敷の結び目を持つのではなく、
下から手を添えてお持ち下さい。
重みで風呂敷がゆるんで抜けてしまいますのでお気を付けて。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年07月02日
2011年07月02日
2011年07月02日
2011年07月02日
本日のお弁当。

(写真は400円幕の内)
500円・・・・揚げ物は煮れんこんの天ぷら、串カツ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はカボチャの天ぷら、カニクリームコロッケ、揚げシュウマイ
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む