スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月03日

母の一日。

今日は日中のお仕事をお休みさせていただいて、

一日、母の仕事を・・・。

前半はスムーズに楽しめたのですが、

後半はなし崩しに調子を崩した長男君。

叱ったりなだめたり・・・

帰りの電車に乗る頃にはぐったり。

しかし、よくよく考えると、長男君とのお出かけは昔からこんなもので、

最近の長男君がうまくその場に対応していたので、

昔のことをすっかり忘れて勝手に良いように期待していた私。

あとで考えると、全てが大人の都合につき合わせてしまったような・・・

むしろそんな中で、何とか頑張って

最終的には調子を取り戻した長男君を誉めてあげるべきだったのかもしれません。

自分が調子を崩したことを、通り過ぎる度にひとつひとつ謝る長男君。

そういう素直さを忘れたズルイ大人の自分を恥じた一日の終わりでした。


 
明日は定休日。

今日の疲れを癒しながら、次の一週間の鋭気を養いたいと思います。  


Posted by イーオ at 22:35Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

本日の所用とは

中津少年少女合唱団、出演中。

どうしても行きたいという

合唱団追っかけ長男くんの引率です。

中津少年少女合唱団は

組曲「城下町の子ども」

「君をのせて」

を披露する予定です。
  


Posted by イーオ at 13:09Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

パスタ

「おいしいパスタを撮ってください。」

と、長男くんが言うのでとりあえず。

イオン戸畑レストラン街で

海老と小松菜の和風醤油パスタを。

私には少し濃い味ですが、小松菜は抜群においしい。

長女さんのお昼を心配する長男くんですが、

長女さんはお弁当を持っていると話すと、

安心してフォークを動かしています。
  


Posted by イーオ at 12:13Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

到着。

西小倉で乗り換え、戸畑に到着。

少し時間があるので、

近くを散策&昼食の予定です。
  


Posted by イーオ at 11:02Comments(0)つぶやき。

2011年07月03日

出発。

貸し切りバスで先発した長女さんを見送り、

長男くんとJR鈍行の旅。
  


Posted by イーオ at 09:36Comments(0)つぶやき。

2011年07月03日

ここまで。

今日は所用があり、北九州へ向かいます。
商品情報はお知らせできません。

申し訳ありません。
  


Posted by イーオ at 08:06Comments(0)つぶやき。

2011年07月02日

鶴居村警防団詰所。





おぐらや前の県道110号線。

これを耶馬溪方面に南下して左側にかなり古い建物が見えます。

色合いが美しく、どうしてここにこんな建物が・・・?と不思議に思います。

これは鶴居村警防団の詰所跡のようです。

多分、警防団が作られた昭和14年から

鶴居村が中津市に編入された昭和17年までの間に建てられたものと思われます。



生活に溶け込みすぎて見落としてしまいそうですが、

(なんと、隣は地域のごみ集積所らしき様子。)

私はとても好きな場所です。

誰のおかげかはわかりませんが、この道を通るたびに

地域の諸先輩方に、こんなに素敵なものを残してくれてありがとうと言いたくなります。

どういう謂われか、いつか調べてみようと思っています。  


Posted by イーオ at 11:40Comments(2)つぶやき。

2011年06月30日

女子会。

おぐらやの目の前を南北に走る県道110号線。

地元の皆さんは旧212号線、旧耶馬溪道路という呼び方をしますが、

その名が示すとおり、一本東側に広く新しい道ができるまでは

このあたりの目抜き通りでした。(らしいです。)

商店も今よりたくさんあって、栄えていたそうです。



もちろん、今でも昔ながらのお店もありますが、

最近はまた、新しいお店もチラホラと。

今日は、おぐらやから200mほど北へ歩いたところにある『母屋』さんでランチを。

先代(母)と私、それとテスト期間で早くに帰宅した長女さんと3人で女子会です。

実はこの母屋さんには、以前おぐらやで一緒に仕事をしてくれていた親戚が、

お料理のお手伝いをしています。

オーナーさんは違う方ですが、オーナーさんも地元のお料理好きの方で、

ご自宅の横の建物をお店用に改築されたようです。

お店は建物のレトロな雰囲気を生かしつつ、

和のテイストの中に洋風アンティークなインテリアもあり、なんとも落ち着く空間。

店内には、会話の邪魔にならないほどの優しい音量でジャズが流れています。

実は、以前¥1,600のランチを食べたときに、

本当に食べきれない量のお料理が並んだので、

今回は¥1,000ランチ。

お料理が目の前に並んだ時点で、

もう、待てない。

あわてて箸を持ったところで、

画像を取り忘れていることに気づきました。

急いで画像を・・・と思ったら、

後で見ると、ぶれてるわ、肝心のメインディッシュが途中で切れてるわ・・・・


・・・・まあ、いいです。

おいしいお料理は問題なく完食できましたから。

メインの揚げ物はエビフライとお魚のフライ。

そして、もちろん中津名物のからあげは欠かせません。

添えられた生ハム&オニオンサラダも私好み。

別皿のおさかなはカマスのようです。

全部平らげる頃には、もう、お腹はこれ以上入りません状態。

(後で体重を量るとなんと600gオーバー・・・・)

お互い忙しくて、ほんの200mの差が埋められず、めったに顔を合わすことが無いのですが、

久しぶりに会った叔母と話ができて、それもまた楽し。

お店を出る頃にはすっかり充電完了し、大満足で帰路に着きました。



少しずつお店も増えつつあるこの旧耶馬渓道路筋、

この界隈を一緒に盛り上げていけるお店になれるよう、私も頑張らなければいけないなと改めて思いました。  


Posted by イーオ at 23:46Comments(0)つぶやき。

2011年06月24日

早くも夏バテか・・・?

雨がやみ、おひさまが顔を出したと思ったら、この暑さです。

もう、かなりの勢いでバテてます。

長男くんの登下校にお付き合いするだけで、

上から下まで全て着替えなければならないほど汗が吹き出ます。

一日4回着替え、お風呂とは別に、2回、前日の残り湯で行水。

もしや、それもまた疲れる原因か・・・。

登下校時には水筒を持参し、赤信号のたびに水分補給。

しかし、飲んだ端から発汗していく感じ。

・・・今からこんなことで、ひと夏どうやって越えれば良いのでしょう・・・。




そんな風に思っていた矢先、

買い物に出かけてこんなものを発見。

レモンと梅、どちらも大好き。私好みです。

今まで塩飴的なものは、

食わず嫌いで食べずにいたのですが、

これなら、おいしく食べられそうです。



そして、さらにこれ。

長時間は持ちそうにない気もしますが、

それでも気分的には随分違うはず。

熱中症対策には他にもいろいろありそうです。

よしっ!それを少しずつ試すのも、

なかなか楽しそうではないか。

これをモチベーションにすればなんとか乗り切れそうなきが。





・・・というわけで、このいい加減な性格のおかげで

暑い夏もそれなりに楽しくやれるんじゃないかな・・・。  


Posted by イーオ at 22:53Comments(2)つぶやき。

2011年06月19日

父の日にケーキ。

今日は父の日。

本当は数日前まで、すっかり忘れていたので、

プレゼント選びも出遅れてしまい、

結局のところ、好きなものをネットで注文して後で御代だけ請求・・・という形に収まりました。

・・・・こんなんでいいのか?



せめて、食後においしいデザートなど・・・とおもいつつ、

社長(夫)の大好きな夢菓房エルさんのケーキを買いに。

実は、先日、進物用の焼き菓子を買いにエルさんに伺ったとき、

新しく壁に飾られていたインテリアに興味が惹かれてしまい、

木工好きの社長(夫)にも見せたいなあと思っていたのです。

なので、『好きなケーキを選ぶ』という名目で、お買い物に付き合ってもらいました。




店に入ると左側、ちょうどレジの隣の壁に、

とても素敵な飾り棚がありました。

なんと廃材を利用した、

オーナーの手作りだそうです。

せっかくなので、許可をいただき、

画像を撮らせて頂きました。





反対側の壁、

キッチンに通じるドアの横には、

無造作に並べられたブロックが。

何気に素敵だと思っていたら、

これも、オーナーの手作り。


他にもオーナーの手作りインテリアがいたるところにあるようで、

手作り感いっぱいの店内でした。

その全てが、インスピレーションであっという間に仕上げてしまうとのこと。

何度も何度も見直してはやり直し、同じ作業をさらに繰り返しながら、

作品の微調整をする(さらに、その作業を楽しむ)タイプのうちの社長(夫)とは対照的に、

エルさんのご主人は本当に芸術肌のデザイナーさんなんだなと思いました。

やはり、パティシエさんってアートな部分が特化されているんだな~と、しみじみ・・・。



さて、忘れてはならない、肝心かなめのケーキ画像もUPしておきましょう。





大好きなチェリーパイが無かったのが非常に残念ですが、

今から、家族でお楽しみタイムです。

ダイエットに励む社長(夫)に、本当は9時以降に甘いものは厳禁ですが、

父の日の今日ばかりは特別に許可するしかないでしょう。

(・・・何せ、プレゼントが出遅れているのだから・・・。)



夢菓房エルさんのチッチとサリーのような素敵なオーナーご夫婦を思い浮かべ

そのご家族の仲の良さにあやかりながら、おいしいケーキをいただこうと思います。  


Posted by イーオ at 22:29Comments(2)つぶやき。

2011年06月18日

HNの由来。

私のハンドルネームはイーオです。

アルファベットのEとOでEO。

OはおぐらやのO。

ではEは?



インターネット関係は一文字でeを良く使いますが、

EOもおぐらやのwebページということでeを頭に。

実は、それから旧姓のイニシャルであるOと

今の姓のイニシャルEの組み合わせというのも意識していたりします。


仕事上では自分の姓では無く

妻の実家の姓を背負う羽目になってしまった社長(夫)へ

日ごろの感謝と敬意をこめて、

せめて今日も頭にEを乗せて、イーオを名乗らせてもらっています。

  


Posted by イーオ at 23:57Comments(0)つぶやき。

2011年06月18日

雨。

せっかくの週末ですが、雨がよく降ります。

蛙は喜びの大合唱です。
  


Posted by イーオ at 17:18Comments(0)つぶやき。

2011年06月18日

夕べは・・・

昨夜は長男君の学校(宇佐支援中津校)のPTA懇親会があり出かけました。



閉店後の片付けを終える頃には、いつも時間が遅くなってしまうので、

懇親会等、お食事会や飲み会はほとんど出席しない、とことんつきあいの悪い私ですが、

長男君の学校の場合、先生と突き詰めたお話が必要なことも多く、

しかも機会は限られていますので、できる限り参加するようにしています。

特に今までは本校宇佐市での開催が多く実質無理なこともあったのですが、

今年は中津校に転学し初めて、

それにもちろん地元のお店での懇親会ですので、これは行かない手はありません。

そういうわけで、島田仲町の瑠璃京さんまで出かけました。

くじで引いた席が副校長先生の隣で、写メを撮るのが何となくはばかれる雰囲気で、

残念ながら画像を残すことはできなかったのですが、

(残念なのはあくまでも画像が撮れなかったことで、

決して副校長先生の隣が不満だというわけではないということは申し添えます。)

朴葉焼のお肉、お刺身、おそば、茶碗蒸し等、おいしくいただきました。

割烹のお店のお味は、私どもの店のような一般的な家庭料理を提供させていただく店とはまた違い、

舌も目も併せて勉強させていただきました。

また、自分の席を離れて、先生と長男君の進路などのことを話し込んでいた時には、

サッと椅子を準備して下さったり、

お客様への対応などももっと見習なければならないと感じる場面が多くありました。

お客様として気持ちの良い時間を過ごさせていただき、

また、お料理を生業とするものの端くれとしても、得るものの大きな時間だったように思います。

瑠璃京さん、ありがとうございました。



そして、その気分の良いままに、2次会では一曲歌わせていただきましたよ~~。

翌日の仕事のため皆より一足早く帰らせてもらいましたが、

あの盛り上がり具合・・・

・・・うーん、皆はいったい何時まで歌っていたのだろう・・・・・。  


Posted by イーオ at 12:41Comments(0)つぶやき。

2011年06月13日

お休みの一日。

週に一度のお休みに、

毎度プライベートな用事が集中しています。


今日は午後に時間が少しだけ空き、

近くの太平楽のさわやか市まで出かけました。

太平楽さわやか市は隣県ですが、

中津の地元品も一度に手に入ります。

からあげはもちろん、

二反田醤油さんのかぼす醤油やにんにく醤油

ママンさんのプリンや焼き菓子

それにブランド卵のタンタンも。

私は中津や博多のラーメンも好きですが、

熊本ラーメンの味千ラーメンさんのテイクアウト品があるのも

うれしいところです。

久しぶりに覗いてみると、

社長(夫)の出身地である県南佐伯の名物、

ごまだしまで置いてあってびっくり。

これはきっと彼には懐かしい味に違いありません。



しかし、今日は目的にしていた品物が売り切れで

とても残念でした。

やはり、午後からでは遅すぎたようです。

プリン豆腐とリベロキッチンさんの豆乳パン・・・・

・・・いやあ、本当に残念・・・。

新鮮なお野菜を少しと、

おいしそうに熟れていた杏を一袋買って帰りました。



夕ご飯は久しぶりにパスタ。

我が家ではパスタといえば、長男君の登場です。

家のものは誰も教えていないのに、

勝手にネット検索して動画を見て

和風豆乳カルボナーラなんて作っちゃう強者です。

私は材料を切る役とサラダ係。

トマト大好き組『ロッソ』と、

トマトは苦手組『ビアンコ』に分けて、

きのことハーブ入りウィンナーの

トマトソースとワインソースの2種を作ってもらいました。

サラダはモッツァレラとアボガドとトマトに

ゆずマヨネーズを基調にしたハーブドレッシングがけ。

長男君のこの腕を、

いつかおぐらやで生かせる日が来るのかな・・・

と、あまり期待はしすぎずに密かに思う私です。  


Posted by イーオ at 21:18Comments(2)つぶやき。

2011年06月11日

復興支援のために個人でできること。

早いもので、あの大きな震災から3ヶ月経ちます。

しかし、復興はなかなか進まない印象です。

やはりあの規模と、地震・津波とは別に原発事故に見舞われてしまったことが

復興を阻み、さらに立ち上がろうとする皆さんの健康・命までも危険にさらしているのでしょう。



悲しみを乗り越え、前へと一歩を進めた被災地の皆さん。

それでも遅々として現状が動かないこと、

情報が錯綜し、事実が正しく伝わらないことが、

どれほど辛いことかと思うと、

本当にいたたまれない気持ちです。



被災した方と自分との違いを考えると、

そこには『住んでいる場所』という要素以外に何もありません。

私と同じように、家族と平凡ではあるけど幸せな毎日を送っていた方々の生活が、

一瞬にして崩れ去ってしまったのだと思うと、

そこに自分の姿を重ねてしまうのはどなたも同じなのではないでしょうか。



私たちの地域中津でも、

この3ヶ月間、いろいろなところで復興支援の動きが見えました。

地元青年会議所さんでは

とても早い時点から

たくさんの衣類等の救援物資を集めている様子をうかがいました。

さまざまな団体で復興の為の義援金を集めています。

中には直接現地に足を運んでいらっしゃる方々もいらっしゃいます。

市P連さんでも先日義援金集めのイベントを大々的に行っていました。

各イベントを知ると、我が家でも微力ながら協力させていただきました。

それでも、この長く続く被災者の方々の苦しみを思うと、

一個人として、さらに何ができるのかと問い続ける日々です。



この3ヶ月間、私が不定期に繰り返してきたことの一つに、

『大人の千羽鶴』というものがあります。

「本当に必要な鶴を被災地へ」ということで

グラビアアイドルの多田あさみさんが始めた募金方法です。

私も多田さんに習って、

千羽鶴を折るのと同じ気持ちを込めて、

鶴の絵が印刷されている千円札を被災地へ飛び立たせています。



義援金はなかなか被災者の手に渡らないという話も聞きますが、

だからといって、支援の手を止めてしまうと、

ますます、私たちの思いは被災地から遠ざかってしまいます。

直ぐには生かせてもらえなくても、

先々まで続く長い苦労に、いつかきっと役立てていただきたいと思い、

確実に生かしていただける団体を選んで寄付することにしています。

たとえば、多田さんのようにファミリーマートのファミポートを利用すると、

思った以上に簡単手軽に日本赤十字等に寄付できます。

この『大人の千羽鶴』、ネットで盛んに取り上げられてからずいぶん経ちますので、

少々流行遅れの感がありますが、これだけは一定ペースでずっと続けていこうと思っています。

他にも、個人でできること、無理なく長く続けられる被災者救援を、

これから先も考えていけたらと思います。  


Posted by イーオ at 21:53Comments(0)つぶやき。

2011年06月10日

やけど。

今朝は不注意から、

指先をやけどしていしまいました。

左手の中指と薬指に3つの水ぶくれ。

職業病のようなものとはいえ、一瞬の油断は日頃の気の緩みと反省しました。



人間の身体はこんなに大きいのに、

たった指先の小さな範囲の不具合だけで、これほど調子を狂わされるなんて、

なんて不便な生き物でしょう。

怪我はどんな小さなものでも、本当にしないにこしたことは無い。

・・・と実感した一日でした。

これを機に、少しはこのおっちょこちょいな性格を、心を入れ替えて直していかねば。

・・・生まれついたものはなかなか難しいかな・・・・。



キーボードを打つのも、いつもよりチョイ時間のかかる本日です。  


Posted by イーオ at 21:51Comments(0)つぶやき。

2011年06月06日

今日は別府へ。

今日はプライベートで別府へ。

運動会の振り替えで学校がお休みの長男君が

ずっと楽しみにしていたゆめタウン別府へ。

実は『ゆめタウン』巡りが趣味の長男君、

地元ゆめタウン中津だけでは飽き足らず、

各地のゆめタウンへと心を馳せる日々です。

今まで訪れたのは『行橋』『筑紫野』『宗像』『博多』

そして、なかなか機会の無かった県内でもう一店舗へ、

本日ようやく行ってきました。



約束しながらもずっと、行く機会の無かった場所へ

今日は2年越しの願いをかなえた長男君。

カメラの中に大好きなゆめタウンの看板を収めて

大満足の笑顔です。

しかも、ゆめタウンからはトキハの看板も見えるんです。

笑顔2倍!!




帰りには別府湾のサービスエリアで

さらに、大好きなサンフラワーを見ることもできました。

残念なことに、霞がかかっていて

写真には収めることはできませんでしたが。
 



サービスエリアを出る前に、

長女さんの大好きなサリーガーデンさんのシフォンケーキは忘れずにGET。

ハーフホールを家族分に切って、生クリームを添えて食べる予定です。  


Posted by イーオ at 22:08Comments(0)つぶやき。