スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月14日

1日の始まり

さあ、今日もがんばりましょう。
  


Posted by イーオ at 05:19Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月13日

新作?

なにやら、またしても気づかぬうちに

店内に展示していました。

・・・ので、こっちもこっそりとUP。



ニスを塗っていないので、

まだ完成ではないようです。

作っているときをチラッと見ましたが、

足と本体はほっそい竹だか木だかのひごで作った

木杭(タボ?)でくっついているというのが生意気です。

デザイナーは不明だそうですが、北欧の古いデスクのコピーだそうです。

机の裏側に隙間があり、

マガジンなどを置けるようになっているそうです。

ニスを塗ったらどうなるのかな。

私の予想外のニスを塗ることが多いので、

思わぬ姿に変身するのかもしれません。  


2011年07月13日

丸一日投稿無しのいいわけ。



ただいまごまさばできあがり~。


昨日は長男君の学校の参観日で、

早朝の仕込みの後、

日中はお仕事を抜けさせていただきました。

商品情報をUPできず、申し訳ありません。

代わりに、一般の方はあまり目にするチャンスはないであろう

支援校の様子などUPできればと思っていたのですが、

暑い中、まじめに作業学習をする生徒、

汗を流しながら真摯に生徒に向き合って下さる先生方を前に

さすがに写メを撮るのははばかられ・・・・

できれば、できたばかりのプールなどをご紹介したかったのですが、

(昨年までは近くの北部小学校のプールを間借りさせていただいていたのです。)

それもすっかり忘れるほど、子ども達の頑張りに引き込まれてしまい、

一日何の記事もUPすることができずに、申し訳ありませんでした。

また機会がありましたら、支援校の様子などご紹介できたらと思っています。



子ども達に力を分けてもらった昨日。

さあ、一日明けて今日は、気持ちも新たにまたまたお仕事頑張ります。  


Posted by イーオ at 11:21Comments(0)つぶやき。

2011年07月13日

今日のほうれんそう。

本日のほうれん草は

『ごま和え』(¥180)です。



明日は白和えの予定です。











クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:07Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月13日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、エビカツ、唐揚げ

400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、揚げ春巻き、ちくわの磯辺揚げ

まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:05Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月13日

そして朝。

また、今日もいつものように、

1日が始まりまることが幸せ。
  


Posted by イーオ at 05:41Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月12日

いいお天気。

今日も暑くなりそうです。
  


Posted by イーオ at 05:43Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月11日

高瀬の辻の道標。

長男君の登校に付き合った帰り、店の近くの古い石柱を撮ってみました。

おぐらや店舗から県道一号線を

上毛町方面に50mほど行くと、

南方向に入る小さな脇道があります。

その角のお宅の前にあるのが高瀬の辻の道標。

1mほどの石柱の4面には、それぞれ

「従是東豊後宇佐ミチ」

「従是北中津道」

「従是西小倉道」

「従是南日田玖珠道」とあります。


豊前・豊後を結び、宇佐八幡までの向かう人々が通った勅使道と

大名行列も通った、中津城下から耶馬溪・日田へと通じる玖珠道との交差点です。


後方にある説明書きの立て札には、

貝原益軒や伊能忠敬も通ったと、

日本史の授業で出てきた

有名どころの名前も書かれています。

昔は市内のいろいろな場所にあった道標も、

今では高瀬の辻が残っているだけだそうで、

市の有形民俗文化財として指定されています。

何気に通っていれば、本当に気づかない場所。

でも、昔はこの小さな道が往来盛んなにぎやかな道だったのかと思うと、

とても不思議な気がします。

時代の流れ、人の流れは変わってしまい、

今はもっと大きな道が付近にたくさんできて忘れ去られていた道標。

きっと中津にはもっとたくさんの、埋もれてしまって目立たないけど

歴史を垣間見れるような名所があるのでしょう。

いつか自分の足と目で、いろいろ探してみたいものです。  


Posted by イーオ at 11:14Comments(0)つぶやき。

2011年07月11日

本日、定休日。

  


Posted by イーオ at 08:00Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月10日

本日のほうれんそう。


本日のほうれん草は

『ごま和え』(¥180)です。



明日は定休日です。

あけて火曜日は白和えの予定です。











クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:14Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月10日

本日のお弁当。



500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ミニ串揚げ、唐揚げ

400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、肉じゃがコロッケ、ウィンナー

まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:12Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月10日

涼しい朝。

過ごしやすい1日になりますように。

今日も1日がんばります。
  


Posted by イーオ at 04:46Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月09日

土曜日。

焼きそばはお休み。

ビーフンの出番です。
  


Posted by イーオ at 14:26Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月09日

本日のほうれんそう。

本日は『白和え』です。

大…180円、小…120円

明日はごま和えの予定です。








クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:39Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月09日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物はれんこんの天ぷら、ハムマヨフライ、唐揚げ

400円・・・・揚げ物はカボチャの天ぷら、チーズ巻き、ちくわの磯辺揚げ

まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:37Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月08日

本日のほうれんそう。

本日のほうれん草は

『ごま和え』(¥180)です。



明日は白和えの予定です。











クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:21Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月08日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ササミしそ風味天ぷら、唐揚げ

400円・・・・揚げ物は煮れんこんの天ぷら、カニクリームコロッケ、コーンボール

まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:18Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月07日

交通マナーに考える。

長男君の自転車登下校につきあうようになって早3ヶ月。

高校生時代の3年間+会社勤めの数年間、

何の不自由を感じることもなく自転車を足としていた私ですが、

子どもに自転車に必要な交通ルールを教えるとなると、

判断に窮する場面に多々出くわします。

その一番の障壁は交通マナーの悪さ。

もちろん、ほとんどの方が交通規則をきちんと守った上で、

さらに相手側の行動を予測しての

譲り合いや思いやりのマナーを心得ている人ばかりなのですが、

時に思いがけない行動に、こちらも判断に迷ってしまうのです。


他人の心の動きを推測する能力(心の理論とも言います)が極端に低いという特徴を持つ自閉症。

その自閉症の彼が今まで上手に相手の行動を判断し、世間と渡り合ってこれたのは、

ルールと習慣を覚え、それに従ってきたからです。

なのに、交通マナーにおいて、

その土台となるはずのルールを守らない人が少なからずいる現実をどう教えればいいのか、

人それぞれに違う、どれほどの量のパターンを覚えさせればいいのか、思案し続ける毎日です。



毎日のように目にするルール違反。

赤に信号が変わってしまったのに,無理矢理突っ込んできたり、

ウィンカーも出さずに突然曲がったり・・・

間違いなく道路交通法を犯しているこれらのケースは論外としても、

直進車や歩行者・自転車などの優先順位を守らないドライバー。

傘を差してふらふら走行する自転車。

道路を横に広がり道をふさぐ歩行者。

駐車場からバックでいきなり歩道に飛び出す車等々・・・

法律はたくさんの人々が同じ自治体で暮らすための必要最低限のマナーです。

しかし、皆が気持ちよく過ごすためには法律を守っていればそれでよいというわけではなく、

法律の外枠にさらに大きなマナーがあるように思います。

日常生活で思いやり・譲り合いの気持ちを忘れない人は

交通マナーでも同じように相手に心地よさを感じさせる人だと思うし、

また、逆に、交通マナーを守る人は、日常生活でもマナーに気を遣い、

スマートに人間関係を進めている人なのではないでしょうか。

たとえば大きな道から脇道に入ろうとする場合、脇道から出てくる車を先に通すのがマナー。

それを習慣としてしている人は

おそらく教室や職場、お店や電車やエレベータなどの出入りでも同じようにしているでしょう。

そこには混乱はなく、皆が無駄なくスムーズに次の行動に移れるはずです。



不思議なことに、普段は譲り合いの気持ちなど意識していない人でも、

コンビニなどを出入りする時、後ろに誰かいれば

(もしくは反対からやって来る人が目の前にいれば)

ほとんどの人が、ドアをあけて相手を待つという動作をします。

それは習慣ですが、しかし、間違いなく相手の立場を思う行動でもあります。

ドアを開けて待ってもらって、たいていの人は『ありがとう』という気持ちになるし、

嫌な気持ちがする人はごく少数でしょう。

その小さな譲り合い・思いやりの気持ちを、

車に乗っている時にも、自転車に乗っている時にも、

同じように習慣にすることができれば、

世の中はずいぶん暮らしやすくなるのではないかなと思います。



また、小さな子ども達、自転車の学生のマナー違反も目に付きます。

一番に、大人がきちんとルールを守ること、

そして、一緒に車に乗っている時などに、

歩行者・自転車のどういう行動が車にとって迷惑で危険なのか、

どう行動してもらえると車は助かるのかを

機会がある毎に繰り返し話すことが大切だと思います。



交通マナーとは、思いやり・譲り合いが形になったもので、

それは決して人のためではなく、必ず自分に返ってくるはず。

毎日が、誰かに優しい気持ちを与え、

誰かからうれしい気持ちを受け取れる日だとイイナと思います。  


Posted by イーオ at 21:59Comments(0)つぶやき。

2011年07月07日

ミンチボール。

鶏肉のミンチボールをふわっと揚げ、

お醤油とお砂糖を入れたおだしで煮浸しに。

お子様に人気の商品です。







クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:35Comments(0)おぐらやのお料理。

2011年07月07日

本日のほうれんそう。

本日は『白和え』です。

大…180円、小…120円

明日はごま和えの予定です。








クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:25Comments(0)今日のおぐらや。