スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月07日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物はカボチャの天ぷら、ハムカツ、唐揚げ

400円・・・・揚げ物は煮れんこんの天ぷら、エビカツ、揚げシュウマイ

まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:24Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月06日

マカロニサラダ。

定番中の定番、マカロニサラダです。

何の変哲もない普通のマカロニサラダですが、

根強い人気もの。

実は今は亡き先代社長の大好物で

毎日のように晩酌の肴に食べていました。



・・・というわけで、

私にとっては大切な想い出の一部、愛すべきマカロニサラダです。



クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 12:07Comments(0)おぐらやのお料理。

2011年07月06日

おはぎ。








クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:59Comments(0)おぐらやのお料理。

2011年07月06日

本日のほうれんそう。

本日のほうれん草は

『ごま和え』(¥180)です。



明日は白和えの予定です。











クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:54Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月06日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物

なすの天ぷら

あじフライ

唐揚げ





400円・・・・揚げ物

カボチャの天ぷら、

揚げ春巻き、

ウィンナー or コーンボール




まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:53Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月06日

雨雲。

いつ降りだしてもおかしくない感じ。
  


Posted by イーオ at 05:44Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月05日

とりきも。

これからの季節、ついつい食欲が落ちますが、

暑さを乗り切るためにも

少量でも栄養価の高いものをとりたいものです。

鶏のレバーは、鉄分はもちろん、

ビタミンAも多く含まれ

貧血や疲労回復、髪にも美肌にも良く、アンチエイジングの効果があるそうです。

昔から目にも良いと言われる鶏レバーを食べやすく甘辛く炊き

少量パックでご用意しております。





クリックで地図を表示→

  続きを読む


Posted by イーオ at 11:57Comments(0)おぐらやのお料理。

2011年07月05日

ドリンク。



おぐらや店舗前には

コカコーラさんと

伊藤園さんの自動販売機がありますが、

店内にも伊藤園さんのドリンク類が一部あります。

ほんの少しだけ割安商品になっています。

お弁当のお供にどうぞ。







クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:44Comments(0)お料理の他。

2011年07月05日

ボリューム満点。

実は商品名が決まっていないコレ。

社長(夫)の思いつきで

焼きそばの上にお好み焼きがのっています。

といっても、広島風のお好み焼きではなく、

一般的な関西風なので、

モダン焼きともちと違う・・・。

ボリュームがあるので、

女性一人では食べきれないことが多いようです。

内輪では『お好み焼きそば』とか、『ほれ、あの丸いヤツ。』とか呼ばれています。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 11:18Comments(0)おぐらやのお料理。

2011年07月05日

本日のほうれんそう。



本日は『白和え』です。

大…180円、小…120円

明日はごま和えの予定です。








クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:35Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月05日

本日のお弁当。

500円・・・・揚げ物

れんこんの天ぷら

豆腐揚げ

唐揚げ





400円・・・・揚げ物

カボチャの天ぷら、

肉じゃがコロッケ、

ちくわの磯辺揚げ





まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。

(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)



そのほかに
 
 ・唐揚げ弁当(¥500)
 ・焼き魚弁当(¥450)
 ・ヒレカツ弁当 (¥500)


どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。




クリックで地図を表示→  続きを読む


Posted by イーオ at 10:34Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月04日

月曜日

  


Posted by イーオ at 10:05Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月03日

母の一日。

今日は日中のお仕事をお休みさせていただいて、

一日、母の仕事を・・・。

前半はスムーズに楽しめたのですが、

後半はなし崩しに調子を崩した長男君。

叱ったりなだめたり・・・

帰りの電車に乗る頃にはぐったり。

しかし、よくよく考えると、長男君とのお出かけは昔からこんなもので、

最近の長男君がうまくその場に対応していたので、

昔のことをすっかり忘れて勝手に良いように期待していた私。

あとで考えると、全てが大人の都合につき合わせてしまったような・・・

むしろそんな中で、何とか頑張って

最終的には調子を取り戻した長男君を誉めてあげるべきだったのかもしれません。

自分が調子を崩したことを、通り過ぎる度にひとつひとつ謝る長男君。

そういう素直さを忘れたズルイ大人の自分を恥じた一日の終わりでした。


 
明日は定休日。

今日の疲れを癒しながら、次の一週間の鋭気を養いたいと思います。  


Posted by イーオ at 22:35Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

本日の所用とは

中津少年少女合唱団、出演中。

どうしても行きたいという

合唱団追っかけ長男くんの引率です。

中津少年少女合唱団は

組曲「城下町の子ども」

「君をのせて」

を披露する予定です。
  


Posted by イーオ at 13:09Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

パスタ

「おいしいパスタを撮ってください。」

と、長男くんが言うのでとりあえず。

イオン戸畑レストラン街で

海老と小松菜の和風醤油パスタを。

私には少し濃い味ですが、小松菜は抜群においしい。

長女さんのお昼を心配する長男くんですが、

長女さんはお弁当を持っていると話すと、

安心してフォークを動かしています。
  


Posted by イーオ at 12:13Comments(2)つぶやき。

2011年07月03日

到着。

西小倉で乗り換え、戸畑に到着。

少し時間があるので、

近くを散策&昼食の予定です。
  


Posted by イーオ at 11:02Comments(0)つぶやき。

2011年07月03日

出発。

貸し切りバスで先発した長女さんを見送り、

長男くんとJR鈍行の旅。
  


Posted by イーオ at 09:36Comments(0)つぶやき。

2011年07月03日

ここまで。

今日は所用があり、北九州へ向かいます。
商品情報はお知らせできません。

申し訳ありません。
  


Posted by イーオ at 08:06Comments(0)つぶやき。

2011年07月03日

さて、今日も1日の始まり。

微妙な空ですが、がんばります。
  


Posted by イーオ at 05:25Comments(0)今日のおぐらや。

2011年07月02日

鶴居村警防団詰所。





おぐらや前の県道110号線。

これを耶馬溪方面に南下して左側にかなり古い建物が見えます。

色合いが美しく、どうしてここにこんな建物が・・・?と不思議に思います。

これは鶴居村警防団の詰所跡のようです。

多分、警防団が作られた昭和14年から

鶴居村が中津市に編入された昭和17年までの間に建てられたものと思われます。



生活に溶け込みすぎて見落としてしまいそうですが、

(なんと、隣は地域のごみ集積所らしき様子。)

私はとても好きな場所です。

誰のおかげかはわかりませんが、この道を通るたびに

地域の諸先輩方に、こんなに素敵なものを残してくれてありがとうと言いたくなります。

どういう謂われか、いつか調べてみようと思っています。  


Posted by イーオ at 11:40Comments(2)つぶやき。