2011年06月09日
梅雨。

今週頭から梅雨入りしたようですが・・・・
…降りません。
あじさいも淋しそう。
長男君の登下校に合わせ、
毎日自転車で片道4㎞を2往復の私としては、
本当にありがたいことですが、
暦通りのお天気にならないと、きっと困る方もいらっしゃるのではないかな。
明日の夜からは雨模様の予報。
土日は晴れてくれた方がいい人が多いでしょうに、うまくいかないものです。
クリックで地図を表記→ 続きを読む
2011年06月09日
高菜の油炒め。

小さい頃から慣れ親しんだ
私にとってのThat’sお袋の味です。
私はそのままこれだけでぺロッと1パックいけますが、
熱々のご飯に混ぜると、
すぐにおいしいなんちゃって高菜ピラフの出来上がり。
(お好みでちりめんじゃこやすりゴマもプラスすると、さらに美味。)
焼きさばをほぐして混ぜても、白ご飯に良くあう一品になります。
クリックで地図を表記→ 続きを読む
2011年06月09日
たけのこ三種

触感の良い『元』、
柔らかく食べやすい『先』、
それに、姫たけのことシメジを炊き合わせた
『たけのこしめじ』の三種です。
これに時折、削り節をまぶしたものや、
わかめと炊いた若竹煮なども店頭に並ぶことがあります。
春には旬の採れたてたけのこ、
(この地域のおば様方は旬の取れたて素材を『ぶえん』というようです。多分『無塩』かな。)
それ以外の季節は、水煮素材を使用しています。
クリックで地図を表記→ 続きを読む
2011年06月09日
きんとき豆。

私の中では『ばあちゃんの煮豆』という名前です。
亡くなった祖母の自慢の味を、
代々受け継いでいます。
もちろん、『ばあちゃんの煮豆』の時代から大人気。
二日に一度いらして2パックお買い上げいただき、
毎日食べているというお客さんもいらっしゃいます。
これを肴に晩酌を・・・・という方も。
時折、完売で在庫がすっかり無くなってしまい
ご迷惑をおかけすることもありますが、
できるだけ切らすことの無いように努力しています。
クリックで地図を表記→ 続きを読む
2011年06月09日
2011年06月09日
今日のお弁当。

500円・・・・揚げ物はレンコンの天ぷら、ハムカツ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物は里芋の天ぷら、肉じゃがコロッケ、ちくわの磯辺揚げ
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
等が店頭に並んでいます。
数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月09日
2011年06月09日
いなりあげ

いなりあげが熱々のホクホクです。
酢飯をを詰めるには冷やさなくてはなりませんが、
この熱々のホクホクが、また、おいしいんです。
おうどんの上に乗せるとこれがまた・・・・
・・・・ああ~~、誘惑に駆られる毎日です。
アキヨシさんのおあげは、ちょっと色白さん。
これをむろや醤油さんの薄口醤油『春霞』を使って味付けしますので、
他のお店より、ちょっとだけ色が薄いおいなりさんがおぐらやの特徴です。
けれども、味はしっかりと。
不思議なことですが、
「つわりの時期、これだけは大丈夫だった。」という声を、
お客様から良く頂きます。
酢飯のさっぱり感と、大豆に含まれるイソフラボンの関係なのでしょうか。
そのあたり全くの謎ですが、
男性・女性を問わず、人気のいなり寿司を、是非、一度お召し上がりくださいませ。
クリックで地図を表記→ 続きを読む