2011年06月30日
女子会。
おぐらやの目の前を南北に走る県道110号線。
地元の皆さんは旧212号線、旧耶馬溪道路という呼び方をしますが、
その名が示すとおり、一本東側に広く新しい道ができるまでは
このあたりの目抜き通りでした。(らしいです。)
商店も今よりたくさんあって、栄えていたそうです。
もちろん、今でも昔ながらのお店もありますが、
最近はまた、新しいお店もチラホラと。
今日は、おぐらやから200mほど北へ歩いたところにある『母屋』さんでランチを。
先代(母)と私、それとテスト期間で早くに帰宅した長女さんと3人で女子会です。
実はこの母屋さんには、以前おぐらやで一緒に仕事をしてくれていた親戚が、
お料理のお手伝いをしています。
オーナーさんは違う方ですが、オーナーさんも地元のお料理好きの方で、
ご自宅の横の建物をお店用に改築されたようです。
お店は建物のレトロな雰囲気を生かしつつ、
和のテイストの中に洋風アンティークなインテリアもあり、なんとも落ち着く空間。
店内には、会話の邪魔にならないほどの優しい音量でジャズが流れています。
実は、以前¥1,600のランチを食べたときに、
本当に食べきれない量のお料理が並んだので、
今回は¥1,000ランチ。
お料理が目の前に並んだ時点で、
もう、待てない。
あわてて箸を持ったところで、
画像を取り忘れていることに気づきました。
急いで画像を・・・と思ったら、
後で見ると、ぶれてるわ、肝心のメインディッシュが途中で切れてるわ・・・・
・・・・まあ、いいです。
おいしいお料理は問題なく完食できましたから。
メインの揚げ物はエビフライとお魚のフライ。
そして、もちろん中津名物のからあげは欠かせません。
添えられた生ハム&オニオンサラダも私好み。
別皿のおさかなはカマスのようです。
全部平らげる頃には、もう、お腹はこれ以上入りません状態。
(後で体重を量るとなんと600gオーバー・・・・)
お互い忙しくて、ほんの200mの差が埋められず、めったに顔を合わすことが無いのですが、
久しぶりに会った叔母と話ができて、それもまた楽し。
お店を出る頃にはすっかり充電完了し、大満足で帰路に着きました。
少しずつお店も増えつつあるこの旧耶馬渓道路筋、
この界隈を一緒に盛り上げていけるお店になれるよう、私も頑張らなければいけないなと改めて思いました。
地元の皆さんは旧212号線、旧耶馬溪道路という呼び方をしますが、
その名が示すとおり、一本東側に広く新しい道ができるまでは
このあたりの目抜き通りでした。(らしいです。)
商店も今よりたくさんあって、栄えていたそうです。
もちろん、今でも昔ながらのお店もありますが、
最近はまた、新しいお店もチラホラと。
今日は、おぐらやから200mほど北へ歩いたところにある『母屋』さんでランチを。
先代(母)と私、それとテスト期間で早くに帰宅した長女さんと3人で女子会です。
実はこの母屋さんには、以前おぐらやで一緒に仕事をしてくれていた親戚が、
お料理のお手伝いをしています。
オーナーさんは違う方ですが、オーナーさんも地元のお料理好きの方で、
ご自宅の横の建物をお店用に改築されたようです。
お店は建物のレトロな雰囲気を生かしつつ、
和のテイストの中に洋風アンティークなインテリアもあり、なんとも落ち着く空間。
店内には、会話の邪魔にならないほどの優しい音量でジャズが流れています。
実は、以前¥1,600のランチを食べたときに、
本当に食べきれない量のお料理が並んだので、

お料理が目の前に並んだ時点で、
もう、待てない。
あわてて箸を持ったところで、
画像を取り忘れていることに気づきました。
急いで画像を・・・と思ったら、
後で見ると、ぶれてるわ、肝心のメインディッシュが途中で切れてるわ・・・・
・・・・まあ、いいです。
おいしいお料理は問題なく完食できましたから。
メインの揚げ物はエビフライとお魚のフライ。
そして、もちろん中津名物のからあげは欠かせません。
添えられた生ハム&オニオンサラダも私好み。
別皿のおさかなはカマスのようです。
全部平らげる頃には、もう、お腹はこれ以上入りません状態。
(後で体重を量るとなんと600gオーバー・・・・)
お互い忙しくて、ほんの200mの差が埋められず、めったに顔を合わすことが無いのですが、
久しぶりに会った叔母と話ができて、それもまた楽し。
お店を出る頃にはすっかり充電完了し、大満足で帰路に着きました。
少しずつお店も増えつつあるこの旧耶馬渓道路筋、
この界隈を一緒に盛り上げていけるお店になれるよう、私も頑張らなければいけないなと改めて思いました。
2011年06月30日
2011年06月30日
2011年06月30日
本日のお弁当。
500円・・・・揚げ物はカボチャの天ぷら、肉じゃがコロッケ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はさといもの天ぷら、豆腐揚げ、ホタテ風味フライ
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
400円・・・・揚げ物はさといもの天ぷら、豆腐揚げ、ホタテ風味フライ
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月29日
ふき。
梅雨の季節になると思い浮かぶのが
頭に葉っぱを乗せているトトロの絵なのですが、
(多分、傘代わりだと思うのですが、あまり意味がない。)
あれって、ふきの葉っぱなのでしょうか。
ふきと言えばコロボックル。
アイヌ地域に伝わる小人伝説ですが、『コロ』とはふきのことだそうで、
コロボックルはふきの葉の下の人という意味だそうです。
そういえば、ふきの傘を持った佐藤さとるさんの絵を見たことがあるような気がします。
昔は遊びに出かけた子ども達が急な雨をしのぐために傘代わりにしたふきの葉は
やはり夏の季語なのだとか。
急な雨が降れば、頭の上にふきの葉をのせたトトロや、
よっこらせ、とふきの傘を抱えるコロボックル達がどこかで歩いているような気がします。

さて、そんなことを考えながら、
風通しの良い縁側で
ふきをつまんでお茶でもしたいこの頃です。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
頭に葉っぱを乗せているトトロの絵なのですが、
(多分、傘代わりだと思うのですが、あまり意味がない。)
あれって、ふきの葉っぱなのでしょうか。
ふきと言えばコロボックル。
アイヌ地域に伝わる小人伝説ですが、『コロ』とはふきのことだそうで、
コロボックルはふきの葉の下の人という意味だそうです。
そういえば、ふきの傘を持った佐藤さとるさんの絵を見たことがあるような気がします。
昔は遊びに出かけた子ども達が急な雨をしのぐために傘代わりにしたふきの葉は
やはり夏の季語なのだとか。
急な雨が降れば、頭の上にふきの葉をのせたトトロや、
よっこらせ、とふきの傘を抱えるコロボックル達がどこかで歩いているような気がします。

さて、そんなことを考えながら、
風通しの良い縁側で
ふきをつまんでお茶でもしたいこの頃です。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月29日
焼ちゃんぽん。
今までの投稿記事の内容で、
もしや気づいている方がいらっしゃるかもしれませんが、
私は麺類が大好き。
うどん・そば・ラーメン・パスタ・・・
毎日麺類でも良いくらいです。
中でも、お野菜たっぷりのちゃんぽんはたまりません。

おぐらやの商品にも実はちゃんぽんが。
時間が経っても伸びない焼ちゃんぽん。
もちろん、お野菜はたっぷりです。
蓋を開けるとちゃんぽんのおいしい香りが漂って、
俄然、食欲が湧いてきます。
是非とも熱々でお召し上がり下さい。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
もしや気づいている方がいらっしゃるかもしれませんが、
私は麺類が大好き。
うどん・そば・ラーメン・パスタ・・・
毎日麺類でも良いくらいです。
中でも、お野菜たっぷりのちゃんぽんはたまりません。

おぐらやの商品にも実はちゃんぽんが。
時間が経っても伸びない焼ちゃんぽん。
もちろん、お野菜はたっぷりです。
蓋を開けるとちゃんぽんのおいしい香りが漂って、
俄然、食欲が湧いてきます。
是非とも熱々でお召し上がり下さい。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月29日
2011年06月29日
本日のお弁当。

さといもの天ぷら
ミニ串カツ
唐揚げ

400円・・・・揚げ物
煮れんこんの天ぷら、
チーズ巻き、
コーンボール
煮れんこんの天ぷら、
チーズ巻き、
コーンボール
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月29日
2011年06月28日
遅ればせながら、本日の・・・
本日のお弁当
500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ハムマヨフライ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ハムマヨフライ、ウィンナー
正午を過ぎまして、既に揚げ物の種類が少なくなっており、400円・500円の揚げ物がかぶっております。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
本日のほうれんそう
白和えとなっています。(大180円・小120円)
明日はごま和えの予定です。
揚げ物担当者が数日間お休みだったため、私も揚げ物補助に付いておりました。
いつもと手順が違い、お客様に大変ご迷惑をおかけしているかと思います。申し訳ありません。
また、商品画像も私の手が空いている時間と商品のできあがり時間等のタイミングが合わず、
なかなかUPすることができず、ブログ更新をお待ちの皆様にも、ご迷惑おかけしました。
申し訳ありません。
明日からは従業員も揃い、私も多少の心の余裕が戻ってくるものと思います。
従業員一人ひとりの力の大きさ、大切さを再認識しながら、
今日一日、気合いを頑張ろうと思います。
・・・いえいえ、だからといって、明日から気を抜くってワケではもちろんありませんよぅ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ハムマヨフライ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ハムマヨフライ、ウィンナー
正午を過ぎまして、既に揚げ物の種類が少なくなっており、400円・500円の揚げ物がかぶっております。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
本日のほうれんそう
白和えとなっています。(大180円・小120円)
明日はごま和えの予定です。
揚げ物担当者が数日間お休みだったため、私も揚げ物補助に付いておりました。
いつもと手順が違い、お客様に大変ご迷惑をおかけしているかと思います。申し訳ありません。
また、商品画像も私の手が空いている時間と商品のできあがり時間等のタイミングが合わず、
なかなかUPすることができず、ブログ更新をお待ちの皆様にも、ご迷惑おかけしました。
申し訳ありません。
明日からは従業員も揃い、私も多少の心の余裕が戻ってくるものと思います。
従業員一人ひとりの力の大きさ、大切さを再認識しながら、
今日一日、気合いを頑張ろうと思います。
・・・いえいえ、だからといって、明日から気を抜くってワケではもちろんありませんよぅ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月28日
2011年06月27日
2011年06月26日
本日のお弁当。
500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、ハムカツ、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、豆腐揚げ、ごぼうスティック
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、豆腐揚げ、ごぼうスティック
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月26日
2011年06月26日
ミニチュアライティングデスク製作中。
夕べ、仕事の帰りにお買い物をしていたら、
社長(夫)からメール。
何事かと思いきや、
製作中のミニチュアデスクの画像が送られてきました。
・・・私に送ってきたと言うことはUPしろって事かも知れん・・・。
と、都合の良い啓示などを感じながら、とりあえずUP。

↓

ライティングデスクタイプ。どうやら天板部分がスライドするようです。
ここまで仕上がったことがとてもうれしかったのでしょう、
本文には『やれば出来る子。』と自画自賛の文句。
・・・子・・・じゃないやろ・・・おっさんやろ・・・。と思いつつ、
帰ってから、「すごいねぇ。」と賞賛しておきました。
もちろん、これは製作途中。
完成がどんな形になるのかは、まだわかりません。
しかし、こんな非実用的でマニアックなタイプの木工記事、
読んでくれたりする人なんているのかな・・・と思いつつ、
楽しそうに作業をする社長(夫)を横目で見ながら、
一度UPしちゃったんだし、
日陰者の作品に少しでも日の目を拝ませてやろう・・・と、
ついつい、画像UP作業をしてしまう私です。
社長(夫)からメール。
何事かと思いきや、
製作中のミニチュアデスクの画像が送られてきました。
・・・私に送ってきたと言うことはUPしろって事かも知れん・・・。
と、都合の良い啓示などを感じながら、とりあえずUP。


ライティングデスクタイプ。どうやら天板部分がスライドするようです。
ここまで仕上がったことがとてもうれしかったのでしょう、
本文には『やれば出来る子。』と自画自賛の文句。
・・・子・・・じゃないやろ・・・おっさんやろ・・・。と思いつつ、
帰ってから、「すごいねぇ。」と賞賛しておきました。
もちろん、これは製作途中。
完成がどんな形になるのかは、まだわかりません。
しかし、こんな非実用的でマニアックなタイプの木工記事、
読んでくれたりする人なんているのかな・・・と思いつつ、
楽しそうに作業をする社長(夫)を横目で見ながら、
一度UPしちゃったんだし、
日陰者の作品に少しでも日の目を拝ませてやろう・・・と、
ついつい、画像UP作業をしてしまう私です。
2011年06月25日
Black Or White
本日、6月25日はマイケル・ジャクソンの命日。
それにちなんでタイトルも『Black Or White』に・・・・
・・・・というわけではないのですが、
おぐらやで黒と白といえば

やっぱり、黒豆と

どちらもおいしい甘さです。
どちらか一つではなく、
マイケルが歌ったように、白か黒かなんて気にしないよ。
ということで、どちらも両方お召し上がり下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
それにちなんでタイトルも『Black Or White』に・・・・
・・・・というわけではないのですが、
おぐらやで黒と白といえば

やっぱり、黒豆と

白花豆・・・かな?
どちらもおいしい甘さです。
どちらか一つではなく、
マイケルが歌ったように、白か黒かなんて気にしないよ。
ということで、どちらも両方お召し上がり下さいませ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月25日
2011年06月25日
2011年06月25日
本日のお弁当。
500円・・・・揚げ物はさつまいもの天ぷら、アジふらい、唐揚げ
400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、とり天しそ風味、ごぼうスティック
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
400円・・・・揚げ物はなすの天ぷら、とり天しそ風味、ごぼうスティック
まとめてお求めのお客様は、事前にご連絡いただけると幸いです。
(注:お弁当のおかずは無くなり次第違う商品に代わります。ご了承ください。)
そのほかに
・唐揚げ弁当(¥500)
・焼き魚弁当(¥450)
・ヒレカツ弁当 (¥500)
どのお弁当も数に限りがございます。お早めにどうぞ。
クリックで地図を表示→ 続きを読む
2011年06月24日
早くも夏バテか・・・?
雨がやみ、おひさまが顔を出したと思ったら、この暑さです。
もう、かなりの勢いでバテてます。
長男くんの登下校にお付き合いするだけで、
上から下まで全て着替えなければならないほど汗が吹き出ます。
一日4回着替え、お風呂とは別に、2回、前日の残り湯で行水。
もしや、それもまた疲れる原因か・・・。
登下校時には水筒を持参し、赤信号のたびに水分補給。
しかし、飲んだ端から発汗していく感じ。
・・・今からこんなことで、ひと夏どうやって越えれば良いのでしょう・・・。

そんな風に思っていた矢先、
買い物に出かけてこんなものを発見。
レモンと梅、どちらも大好き。私好みです。
今まで塩飴的なものは、
食わず嫌いで食べずにいたのですが、
これなら、おいしく食べられそうです。

・・・というわけで、このいい加減な性格のおかげで
暑い夏もそれなりに楽しくやれるんじゃないかな・・・。
もう、かなりの勢いでバテてます。
長男くんの登下校にお付き合いするだけで、
上から下まで全て着替えなければならないほど汗が吹き出ます。
一日4回着替え、お風呂とは別に、2回、前日の残り湯で行水。
もしや、それもまた疲れる原因か・・・。
登下校時には水筒を持参し、赤信号のたびに水分補給。
しかし、飲んだ端から発汗していく感じ。
・・・今からこんなことで、ひと夏どうやって越えれば良いのでしょう・・・。

そんな風に思っていた矢先、
買い物に出かけてこんなものを発見。
レモンと梅、どちらも大好き。私好みです。
今まで塩飴的なものは、
食わず嫌いで食べずにいたのですが、
これなら、おいしく食べられそうです。

そして、さらにこれ。
長時間は持ちそうにない気もしますが、
それでも気分的には随分違うはず。
熱中症対策には他にもいろいろありそうです。
よしっ!それを少しずつ試すのも、
なかなか楽しそうではないか。
これをモチベーションにすればなんとか乗り切れそうなきが。
長時間は持ちそうにない気もしますが、
それでも気分的には随分違うはず。
熱中症対策には他にもいろいろありそうです。
よしっ!それを少しずつ試すのも、
なかなか楽しそうではないか。
これをモチベーションにすればなんとか乗り切れそうなきが。
・・・というわけで、このいい加減な性格のおかげで
暑い夏もそれなりに楽しくやれるんじゃないかな・・・。